93歳「現役日本最高齢の大道芸人」ギリヤーク尼ヶ崎はなぜ路上に立ち続けるのか

公開日: 更新日:

体操競技で北海道代表

 ギリヤーク尼ヶ崎さんの本名は、尼ヶ崎勝見。1930年、北海道函館市生まれ。芸名は自身の風貌がロシア・サハリンの先住民ギリヤーク族に似ていることから。46年の国体・器械体操で北海道代表になる。映画俳優を志し21歳で上京し、大道芸人としてデビューしたのは38歳(68年)のとき。自らの芸を極めるのは大道芸だと街頭公演を行い、称賛を受ける。その独特の踊りを洋画家・林武氏が「鬼の踊り」と命名。海外(フランス、アメリカ、韓国、ロシア、中国)でも公演。「伝説の大道芸人」と呼ばれるようになる。

 大道芸人になる前には、帝大(現・東大)卒で後に米国へ移住し活躍した創作舞踊家・舞踊学者の邦正美(1908~2007年)門下で全国合同公演にも参加した。

 体操選手が著名な舞踊家の下で鍛錬し本格的な舞踊家になり、大道芸人へ転身したのだ。

 約30年前、全盛期の様子を目撃した60代の男性は、「激しく動き回り、バケツで水をかぶり、泣き叫ぶような声や表情も迫力がありました。当時6歳ぐらいだった息子がその姿に魅了され、しばらく真似していました。あふれかえる観客も印象に残っています」と語る。

 80年代には、「豚鶏心中」(81年、松井良彦監督)、「さらば箱舟」(84年、寺山修司監督)、「タンポポ」(85年、伊丹十三監督)などの映画出演もはたした。

 95年の阪神・淡路大震災が転機に。被災地で踊る中、自らの踊りを悟り「鬼の踊り」から「祈りの踊り」へと変化。01年9月の米国同時多発テロ事件や11年の東日本大震災では追悼の「祈りの踊り」を演じ復興を願う公演を開催した。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参政党・梅村みずほ議員の“怖すぎる”言論弾圧…「西麻布の母」名乗るX匿名アカに訴訟チラつかせ口封じ

  2. 2

    二階堂ふみと電撃婚したカズレーザーの超個性派言行録…「頑張らない」をモットーに年間200冊を読破

  3. 3

    選挙3連敗でも「#辞めるな」拡大…石破政権に自民党9月人事&内閣改造で政権延命のウルトラC

  4. 4

    11歳差、バイセクシュアルを公言…二階堂ふみがカズレーザーにベタ惚れした理由

  5. 5

    最速158キロ健大高崎・石垣元気を独占直撃!「最も関心があるプロ球団はどこですか?」

  1. 6

    日本ハム中田翔「暴力事件」一部始終とその深層 後輩投手の顔面にこうして拳を振り上げた

  2. 7

    「デビルマン」(全4巻)永井豪作

  3. 8

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  4. 9

    広陵・中井監督が語っていた「部員は全員家族」…今となっては“ブーメラン”な指導方針と哲学の数々

  5. 10

    キンプリ永瀬廉が大阪学芸高から日出高校に転校することになった家庭事情 大学は明治学院に進学