著者のコラム一覧
碓井広義メディア文化評論家

1955年長野県生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒業。千葉商科大学大学院政策研究科博士課程修了。博士(政策研究)。81年テレビマンユニオンに参加。以後20年、ドキュメンタリーやドラマの制作を行う。代表作に「人間ドキュメント 夏目雅子物語」など。慶應義塾大学助教授などを経て2020年3月まで上智大学文学部新聞学科教授。専門はメディア文化論。著書に「倉本聰の言葉―ドラマの中の名言」、倉本聰との共著「脚本力」ほか。

日テレ「セクシー田中さん」は主演・木南晴夏と生見愛瑠演じる女性2人の秀逸な成長物語

公開日: 更新日:

 ついついクセになるドラマだ。日曜夜の「セクシー田中さん」(日本テレビ系)である。

 派遣OLの朱里(生見愛瑠)は、同じ会社の経理部で働く田中京子(木南晴夏)の秘密を知る。仕事は完璧な田中さんだが、見た目は地味で暗いアラフォーだ。ところが、彼女にはセクシーなベリーダンサーという別の顔があった。

 このドラマ、2人の女性の成長物語として秀逸だ。子どもの頃から周囲とうまく交わることができず、自分を封印しながら生きてきた田中さん。真壁くんと名づけたハムスターと暮らしており、毎日のルーティンワークを決して欠かさない。

 田中さんが言う。「ベリーダンスに正解はない。自分で考えて、自分で探すしかない。私は自分の足を地にしっかりつけて生きたかった。だから、ベリーダンスなんです」。それは自分を解放する魔法だったのだ。

 一方の朱里は、誰からも好かれる「愛され系女子」だ。しかし、誰かから「本当に好かれた」という実感がなく、モヤモヤしていた。また、不安定な派遣の仕事を続ける中で、不幸にならないためのリスクヘッジばかりを意識してきた。他人にどう思われようと気にしない田中さんに接する「推し活」で、朱里は徐々に変わっていく。

 原作は芦原妃名子の同名漫画。好アレンジの脚本は「ミステリと言う勿れ」などの相沢友子だ。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  2. 2

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  5. 5

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋

  1. 6

    兵庫県・斎藤元彦知事らを待ち受ける検察審の壁…嫌疑不十分で不起訴も「一件落着」にはまだ早い

  2. 7

    カズレーザーは埼玉県立熊谷高校、二階堂ふみは都立八潮高校からそれぞれ同志社と慶応に進学

  3. 8

    日本の刑事裁判では被告人の尊厳が守られていない

  4. 9

    1試合で「勝利」と「セーブ」を同時達成 プロ野球でたった1度きり、永遠に破られない怪記録

  5. 10

    加速する「黒字リストラ」…早期・希望退職6年ぶり高水準、人手不足でも関係なし