著者のコラム一覧
碓井広義メディア文化評論家

1955年長野県生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒業。千葉商科大学大学院政策研究科博士課程修了。博士(政策研究)。81年テレビマンユニオンに参加。以後20年、ドキュメンタリーやドラマの制作を行う。代表作に「人間ドキュメント 夏目雅子物語」など。慶應義塾大学助教授などを経て2020年3月まで上智大学文学部新聞学科教授。専門はメディア文化論。著書に「倉本聰の言葉―ドラマの中の名言」、倉本聰との共著「脚本力」ほか。

日テレ「セクシー田中さん」は主演・木南晴夏と生見愛瑠演じる女性2人の秀逸な成長物語

公開日: 更新日:

 ついついクセになるドラマだ。日曜夜の「セクシー田中さん」(日本テレビ系)である。

 派遣OLの朱里(生見愛瑠)は、同じ会社の経理部で働く田中京子(木南晴夏)の秘密を知る。仕事は完璧な田中さんだが、見た目は地味で暗いアラフォーだ。ところが、彼女にはセクシーなベリーダンサーという別の顔があった。

 このドラマ、2人の女性の成長物語として秀逸だ。子どもの頃から周囲とうまく交わることができず、自分を封印しながら生きてきた田中さん。真壁くんと名づけたハムスターと暮らしており、毎日のルーティンワークを決して欠かさない。

 田中さんが言う。「ベリーダンスに正解はない。自分で考えて、自分で探すしかない。私は自分の足を地にしっかりつけて生きたかった。だから、ベリーダンスなんです」。それは自分を解放する魔法だったのだ。

 一方の朱里は、誰からも好かれる「愛され系女子」だ。しかし、誰かから「本当に好かれた」という実感がなく、モヤモヤしていた。また、不安定な派遣の仕事を続ける中で、不幸にならないためのリスクヘッジばかりを意識してきた。他人にどう思われようと気にしない田中さんに接する「推し活」で、朱里は徐々に変わっていく。

 原作は芦原妃名子の同名漫画。好アレンジの脚本は「ミステリと言う勿れ」などの相沢友子だ。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    桑田佳祐も呆れた行状を知っていた? 思い出されるトラブルメーカーぶりと“長渕ソング騒動”

  2. 2

    長嶋一茂の「ハワイで長期バカンス&番組欠席」に大ヒンシュク !テレ朝局内でも“不要論”が…

  3. 3

    長渕剛に醜聞ハラスメント疑惑ラッシュのウラ…化けの皮が剥がれた“ハダカの王様”の断末魔

  4. 4

    「俺は帰る!」長嶋一茂“王様気取り”にテレビ業界から呆れ声…“親の七光だけで中身ナシ”の末路

  5. 5

    正捕手・甲斐拓也の骨折離脱が巨人に「プラス」の根拠とは???

  1. 6

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 7

    異常すぎる兵庫県政…中学生記者が初めて出席した定例会見での斎藤元彦知事には、表情がなかった

  3. 8

    元女優にはいまだ謝罪なし…トラブル「完全否定」からの好感度アップ図る長渕剛のイメチェンSNS

  4. 9

    キャッスルで結婚式を挙げるはずが…「派閥の親分」の一言で断念、ヒルトンになった

  5. 10

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ