「光る君へ」が挑む“非オワコン”の証明…NHK会長は過去最低記録する大河&紅白の予算20%削減に言及

公開日: 更新日:

 NHKといえば、昨年の大晦日に放送された「第74回NHK紅白歌合戦」も第1部の視聴率が過去最低で初の30%割れを記録。看板コンテンツが軒並み撃沈している印象で、マンネリやオワコン化を指摘する視聴者たちの声もある。

■「光る君へ」の新解釈に視聴者の期待と懸念

「前作の大河ドラマ『どうする家康』は、若年層へのリーチを意識したキャスティングと、大河ファンの価値観を根底から覆した大胆な脚本と、合戦の乗馬シーンをCGにするなど冒険をした結果、話数を重ねるごとに視聴者が脱落していった印象です。

『光る君へ』の初回放送では史実でも死因が特定されていない紫式部の母が、藤原道長の兄道兼に殺害された衝撃シーンが描かれました。あの描写に対しても史実との整合性をとりながら、補足的に新解釈を提示した『鎌倉殿の13人』のようになりそうだと期待する視聴者と、あまり新解釈をやりすぎると『どうする家康』みたいなメルヘン大河になりそうだと懸念する視聴者に分かれている印象です」(ドラマ制作関係者)

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」