尾上松也「魚屋宗五郎」は10年の集大成 リーダーとしての資質も確か

公開日: 更新日:

 正月の歌舞伎は4劇場。尾上菊五郎劇団の公演は新国立劇場に移り、規模が縮小されたためか、尾上松緑、尾上右近などは歌舞伎座へ移った。歌舞伎座は、前年まで出ていた市川猿之助が不在なので、その穴を埋められるかが焦点。

 松緑が自ら企画した、講談を原作とした忠臣蔵外伝の『荒川十太夫』は、2022年に初演され、好評だったので再演となった。だが、初演時に猿之助が演じた堀部安兵衛が中車に替わったため、印象がだいぶ異なる。猿之助の不在は、スーパー歌舞伎などの新作よりも、こういう演目のほうが影響が大きい。

 北條秀司作『狐狸狐狸ばなし』は、ブラックな喜劇。市川染五郎は間の抜けた男の役で、美少年の無駄遣いと思わせておいて、大逆転し、喜劇の才能を見せる。

 新橋演舞場は市川團十郎による『平家女護嶋』。前半の「鬼界ケ島の場」では、團十郎の俊寛はけっして「老人」ではない。ラストも絶叫し嘆き悲しみはしない。船を見送るのは、未練ではなく、若い者たちへの「生きていけよ」という激励と感じさせる。

 後半が200年ぶりの上演という「朱雀御所の場」で、それをさらに、新之助とぼたんが演じるのにふさわしいように書き換えている。ラストの大雪で劇場全体が清涼感に包まれる。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  2. 2

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  3. 3

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  4. 4

    広陵辞退騒動だけじゃない!「監督が子供を血だらけに」…熱戦の裏で飛び交った“怪文書”

  5. 5

    ドジャース大谷が佐々木朗希への「痛烈な皮肉」を体現…耳の痛い“フォア・ザ・チーム”の発言も

  1. 6

    今なら炎上だけじゃ収まらない…星野監督は正捕手・中村武志さんを日常的にボコボコに

  2. 7

    高市早苗氏は大焦り? コバホークこと小林鷹之氏が総裁選出馬に出馬意向で自民保守陣営は“分裂”不可避

  3. 8

    (3)阪神チーム改革のキモは「脱岡田」にあり…前監督との“暗闘”は就任直後に始まった

  4. 9

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い

  5. 10

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督