市川中車が秘める“猿之助継承”の野望と「ゆくゆくは名跡を息子に」のシナリオ

公開日: 更新日:

「実に毅然としていましたね」と、あるタニマチ筋はこう言う。

「60年というのは、1963年に初代猿翁と3代目段四郎が相次いで死去したときのことでしょう。自分は微力と謙虚に言いながら、皆さんの意見に耳を傾けて、澤瀉屋が前を向いて歩いて行くとの決意表明でした」

 年間興行収入80億~100億円とされる歌舞伎において、猿之助は集客力トップクラスの稼ぎ頭にして宝。事件後、46歳で歌舞伎界に入った中車がその代役となり、中心となって興行を支えてきたが、「顔じゃない」「中古車」などと、揶揄されることもあったという。体力も続かず、初日、千秋楽は入っても、会場の4割も埋まらない日も少なくなかったという。演劇担当記者はこう言う。

「本人も『中車はしんどい』と愚痴っていたというし、なかなか梨園に受け入れてもらえないこともあって、フラストレーションをためていた。それが銀座高級クラブでのホステス乱暴狼藉騒動へとつながっていったとの見方もありました。しかし、一門のピンチ、自分たちのピンチでもあるなか、猿之助と後進の指導でタッグを組んだのでは。おなじ一門とはいえ、パワーバランスなどもあって、関係は複雑とされてきましたけれども」

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  2. 2

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  3. 3

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  4. 4

    今なら炎上だけじゃ収まらない…星野監督は正捕手・中村武志さんを日常的にボコボコに

  5. 5

    「高市早苗総裁」爆誕なら自民党は下野の可能性も…“党総裁=首相”とはならないワケ

  1. 6

    志村けんさん急逝から5年、更地になった豪邸の記憶…いしのようことの“逢瀬の日々”

  2. 7

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  3. 8

    広陵辞退騒動だけじゃない!「監督が子供を血だらけに」…熱戦の裏で飛び交った“怪文書”

  4. 9

    広陵野球部は“廃部”へ一直線…加害生徒が被害生徒側を名誉棄損で告訴の異常事態

  5. 10

    (3)阪神チーム改革のキモは「脱岡田」にあり…前監督との“暗闘”は就任直後に始まった