「セクシー田中さん」の悲劇に“粗製乱造”の弊害…原作者と日テレ制作側の溝は埋められなかったか

公開日: 更新日:

 原作へのリスペクトの欠如は多くの関係者が指摘するところだが、一方でこんな声もある。ドラマ関係者の話。

「今はヒット漫画の原作などではないと、企画も通りにくい。ドラマになれば、作品の知名度も上がり、出版社や作家とはウィンウィンの関係なのだから、本音をいえば、原作者にはある程度任せてほしい。実際、『ドラマと原作は別物と考えている』と公言している作家や漫画家もいる。しかし、芦原さんはそれに納得がいかなかったということです」

 ドラマ制作の現場にも詳しいメディア文化評論家の碓井広義氏はこう話す。

「この件に関しては、論点はたくさんあると思います。ともあれドラマの根幹は“どんな人物が何をするのか”にあります。小説や漫画など原作があるものは、そのクリエーティブのコア部分を原作に借りているわけで、特に漫画原作はビジュアルイメージもすでにあり、その度合いは高い。一方で、それを単純にシナリオ化して見せればドラマになるかというとそうでもない。制作サイドは、そこにいろいろな要素を盛り込んだり、ドラマ的なアレンジを加えたりします。いずれにせよ、原作者である漫画家がシナリオを書く事態にまでなってしまったことは、極めて異例なことです。やはり、プロデューサーなりが、そうした事態に陥る前に、原作者と脚本家の間に立って、丁寧に調整する作業が必要だったのではないでしょうか」

 この問題、まだまだ関係各所に影響が広がりそうだ。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  2. 2

    松下洸平結婚で「母の異変」の報告続出!「大号泣」に「家事をする気力消失」まで

  3. 3

    松下洸平“電撃婚”にファンから「きっとお相手はプロ彼女」の怨嗟…西島秀俊の結婚時にも多用されたワード

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  1. 6

    (1)広報と報道の違いがわからない人たち…民主主義の大原則を脅かす「記者排除」3年前にも

  2. 7

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  3. 8

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  4. 9

    自民党「石破おろし」の裏で暗躍する重鎮たち…両院議員懇談会は大荒れ必至、党内には冷ややかな声も

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」