著者のコラム一覧
井上トシユキITジャーナリスト

1964年、京都市生まれ。同志社大学文学部卒業後、会社員を経て、98年からジャーナリスト、ライター。IT、ネット、投資、科学技術、芸能など幅広い分野で各種メディアへの寄稿、出演多数。

若林志穂vs長渕剛の対立で最も目についたのは「意味不明」「わからない」という感想だった

公開日: 更新日:

 長渕に対する炎上の核心は、暴力、許せないこと、マスコミ報道の事実と真実、それぞれについて語った部分である。

 進行役から、怒りや暴力によりトラブルに巻き込まれてきた、と過去について尋ねられ「ほとんどは僕に責任がある」と即答。後悔、反省はあるかと重ねられると、すごくあると答え、「もう一回やり直したいという思いも正直」あると心境を吐露したところへ批判が殺到する。

「だったらこの場で若林さんに謝罪しろ」「若林だけじゃないよな」などと番組のコメント欄やSNSに非難の声があふれ、そこへ「若林の話が本当だという証拠はない」「(若林の告発を)うのみにして非難するのは、ただの誹謗中傷」だと、擁護派からカウンターが入る。同様のことが延々と繰り返され、そのうち若林には虚言癖、妄想癖があると人格攻撃が目立つようになり、過去に週刊誌が長渕の暴力を報じたログがネットにあり、それを暗記して被害者のフリをしているだけだとまことしやかなことを書き込む者まで現れた。

■批判派vs擁護派はさらに激化も…

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  2. 2

    松下洸平結婚で「母の異変」の報告続出!「大号泣」に「家事をする気力消失」まで

  3. 3

    松下洸平“電撃婚”にファンから「きっとお相手はプロ彼女」の怨嗟…西島秀俊の結婚時にも多用されたワード

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  1. 6

    (1)広報と報道の違いがわからない人たち…民主主義の大原則を脅かす「記者排除」3年前にも

  2. 7

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  3. 8

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  4. 9

    自民党「石破おろし」の裏で暗躍する重鎮たち…両院議員懇談会は大荒れ必至、党内には冷ややかな声も

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」