著者のコラム一覧
てれびのスキマ 戸部田誠ライタ―

1978年生まれのテレビっ子ライター。最新著「王者の挑戦『少年ジャンプ+』の10年戦記」(集英社)、伝説のテレビ演出家・菅原正豊氏が初めて明かした番組制作の裏側と哲学をまとめた著者構成の「『深夜』の美学」(大和書房)が、それぞれ絶賛発売中!

「アイツ呼ぼうぜ」 笑い飯・西田がストイックに男臭い笑いを追及する理由

公開日: 更新日:

 そうして「M-1」決勝進出を果たしたが、なかなか優勝はできなかった。当時の心境を西田はこう振り返っている。

「何回も出ていると『また、こいつら出てるんや』になります。そうなると、自ずと次に出てくる感情が『もう、エエんちゃうの……』なんです。飽きられることなく『もう、エエんちゃうの……』をかき消す。それには去年の自分らに圧倒的に勝つしかない」(東洋経済新報社「東洋経済ONLINE」23年7月16日)

 そんな西田は今も大喜利、モノマネ、ギャグ、モノボケ……と幅広いお笑い力を競う「千原ジュニアの座王」(関西テレビ)で、「座王の鬼」の異名を持つ絶対的王者として君臨し続けている。今年3月8日の放送で「今年もう私、50なんですよ。だから『座王』に出れんのも、まぁ、あと10年かなと思って」と宣言すると、共演者たちに「もうええって!」とツッコまれていた。

 そうやって戦い続ける理由を西田はこう語っている。

千鳥とか麒麟とかが『面白いことするからアイツ呼ぼうぜ』(の中)に入ってないのが嫌。ああいう場所で見せとかんとな」(テレビ東京系「あちこちオードリー」22年12月7日)

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    侍ジャパンに日韓戦への出場辞退相次ぐワケ…「今後さらに増える」の見立てまで

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    “新コメ大臣”鈴木憲和農相が早くも大炎上! 37万トン減産決定で生産者と消費者の分断加速

  4. 4

    侍J井端監督が仕掛ける巨人・岡本和真への「恩の取り立て」…メジャー組でも“代表選出”の深謀遠慮

  5. 5

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  1. 6

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    矢地祐介との破局報道から1年超…川口春奈「お誘いもない」プライベートに「庶民と変わらない」と共感殺到

  4. 9

    渡邊渚“逆ギレ”から見え隠れするフジ退社1年後の正念場…現状では「一発屋」と同じ末路も

  5. 10

    巨人FA捕手・甲斐拓也の“存在価値”はますます減少…同僚岸田が侍J選出でジリ貧状態