著者のコラム一覧
松尾潔音楽プロデューサー

1968年、福岡県出身。早稲田大学卒。音楽プロデューサー、作詞家、作曲家。MISIA、宇多田ヒカルのデビューにブレーンとして参加。プロデューサー、ソングライターとして、平井堅、CHEMISTRY、SMAP、JUJUらを手がける。EXILE「Ti Amo」(作詞・作曲)で第50回日本レコード大賞「大賞」を受賞。2022年12月、「帰郷」(天童よしみ)で第55回日本作詩大賞受賞。

森永卓郎さんの覚悟は古賀茂明さんのそれと相似形 胸の中で「I am MORINAGA」を掲げてみる

公開日: 更新日:

「森永卓郎さんがご自分で『遺書』と言いきっている新刊、読みました? いきなり松尾さんの話がかなり長く出てきますよ」

 きっかけは、ぼくが出演するラジオのリスナーから寄せられた情報だった。経済アナリスト森永卓郎氏の新刊『書いてはいけない 日本経済墜落の真相』(三五館シンシャ)が、昨年のベストセラー『ザイム真理教』に続き爆発的に売れていることは知っていた。その本になぜ自分が? 彼の専門領域である経済について、これまでぼくは踏み込んだ発言をした覚えがない。

 もちろん森永さんの存在はメディアを通して一方的に存じているが、お目にかかったこともなければ、不勉強にしてご著書を読んだこともない。まずは実際に読まねばと早速ネットで注文。ところが品切れ状態がずっと続いたのだ。版元が大手ではないという理由もあるにせよ、ほんとによく売れていることを痛感した。ようやく入手したときには注文から3週間経っていた。

 まず目を奪われたのは表紙の帯文だ。

「2023年12月、ステージ4のがん告知を受けた。『命のあるうちにこの本を完成させ世に問いたい』私はそれだけを考えた」

 鬼気迫る文言ではないか。そんな〈遺書〉になぜ音楽プロデューサーの自分が? 疑問はつのるばかり。今度は裏表紙を見る。帯には表よりはやや小ぶりの文字でこうあった。

「メディアでは、けっして触れてはいけない『タブー』が3つ存在した。1、ジャニーズの性加害 2、財務省のカルト的財政緊縮主義 3、日本航空123便の墜落事件。この3つに関しては、関係者の多くが知っているにもかかわらず、本当のことを言ったら、瞬時にメディアに出られなくなる」

 なるほど、ジャニーズ問題も取りあげているのか。ならば、ぼくへの言及がその話題に関してであることはまず間違いない。ではどんな文脈で語られているのか。それが気になる。賛同なら素直に嬉しい。でも批判だとしても、正面から受け止めねばならない。何しろ、森永さんが余命をつよく意識しながら著した〈遺書〉なのだから。

 本を裏返して再び表紙を見た。するとどうしたことか、さっきは迂闊にも見落としていたイラストの図柄が、今度はくっきり目に飛びこんでくる。著者とおぼしきスーツにメガネの男性が、ショベルを片手に瓦礫の縁に佇んでいる。「財務省」と書かれた看板とともに、瓦礫に埋もれた額装画。そこに描かれているのは──あの有名な〈キャップをかぶったジャニー喜多川〉だった!

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    清原和博氏が巨人主催イベントに出演決定も…盟友・桑田真澄は球団と冷戦突入で「KK復活」は幻に

  2. 2

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  3. 3

    99年シーズン途中で極度の不振…典型的ゴマすりコーチとの闘争

  4. 4

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞

  5. 5

    日銀を脅し、税調を仕切り…タガが外れた経済対策21兆円は「ただのバラマキ」

  1. 6

    巨人今オフ大補強の本命はソフトB有原航平 オーナー「先発、外野手、クリーンアップ打てる外野手」発言の裏で虎視眈々

  2. 7

    阿部巨人に大激震! 24歳の次世代正捕手候補がトレード直訴の波紋「若い時間がムダになっちゃう」と吐露

  3. 8

    林芳正総務相「政治とカネ」問題で狭まる包囲網…地方議員複数が名前出しコメントの大ダメージ

  4. 9

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  5. 10

    角界が懸念する史上初の「大関ゼロ危機」…安青錦の昇進にはかえって追い風に?