「お笑い三冠!」担当マネジャーSMA平井精一さんが語る 優勝の舞台裏とマネジメントの秘訣

公開日: 更新日:

錦鯉のM-1は数年後を見据えて若手芸人と見守った

 あのネタは最後の賭けだったと思います。お盆ネタは賛否しかないと思いましたので、1本目のネタがウケて最後の勝負に残れば「アキラって面白い」という空気ができると思ってました。

 だから本番前には「1本目に勝ち上がったら優勝が見えてくるから、1本目のケツのネタを2本目の頭につなげて笑いにできるように」と指示しました。1本目の続きのように入った方がアキラの場合はいいと。

 他の事務所でダメだった芸人が賞レースで勝つのはマネジャー冥利に尽きると思うことができる瞬間ですね。

 芸人のマネジメントは仕事のブッキングだけじゃなく、一緒にネタの形をつくっていくことです。時間をかけて育てるからこそやりがいがあると思います。マネジメントが濃い感じで。

 ──21年にM-1グランプリで錦鯉が史上最年長優勝を果たしました。

 05年にうちに来て1回目の事務所ライブから出ているから苦節16年。決勝当日は事務所ライブとかち合い、僕はライブに立ち会ってM-1は若いマネジャーに任せました。若手芸人たちから「行かないんですか」と聞かれたので、「おまえらもいつかM-1に出てくれると期待してるから俺はライブを選んだよ」と答えました。

 うちの芸人がM-1で優勝できるなんて一生に1度と思ったので本当は行きたかった(笑)。でも、若手がうちの事務所でもっと頑張ろうと思ってもらうためにライブを選んだ。つまり数年後を考えて。ライブ後に劇場でみんなしてパソコンで見て、優勝の瞬間は大盛り上がり。後々になって吉本さん以外の事務所で初めて3つの大会で優勝したと知りました。

 ──これからやりたいことはありますか。

 お笑いで頑張りたい人を育てたい。今まで200回以上のライブをやりました。誰にでも場を与えて育てる。それがやりがいです。やる気があればチャンスは来る。芸人もマネジャーも続けることが最大のチャンスにつながると思います。

(聞き手=松野大介)

▽平井精一(ひらい・せいいち) 1998年にSMAに入社。2004年からお笑い部門を設立し数々の芸人のブレークに尽力。「『芸人の墓場』と言われた事務所から『お笑い三冠王者』を生んだ弱者の戦略」(日本能率協会マネジメントセンター)発売中。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景