指原莉乃が筆頭、元“神7”板野友美も参入 AKB48卒業生のアイドルプロデュースが増加する背景

公開日: 更新日:

 秋元康氏のプロデュースでスタートしたAKB48。結成から18年以上が経ち、多くのスターを輩出したが、AKB48グループの卒業生がアイドルをプロデュースする例が増えている。

 その筆頭は指原莉乃(31)。指原は、所属していたHKT48のプロデューサーとして腕を振るったが、2017年にはグループ在籍中でありながら新しいアイドルグループ・=LOVE(イコールラブ)をプロデュース。さらに姉妹グループ・≠ME(ノットイコールミー)、≒JOY(ニアリーイコールジョイ)をプロデュースし、瞬く間に人気者に仕立てていった。今ではアイドルプロデューサーとして秋元氏も認めるほどの才能を見せている。

 アイドルをプロデュースするにあたり、指原の場合“元AKB48”というブランドがあったが、他のほとんどは、グループ在籍時は一般的には名の知れていない子たちばかりである。しかし、作り手に回ったときは、AKB48というメジャーで大きなアイドルグループでさまざまなことを経験してきたことが生かせるということなんだろうと思う。それは悪いことでもなく、むしろファンとしてはうれしいことでもある。

 またグループにはプロデューサー自身もメンバーに在籍していることも多く、グループがスタートしてライブ活動を始めると、かつてのAKB48ファンがご祝儀のようにライブに顔を出すケースもある。しかし継続して応援することは決して多くない。新しいグループで新規のファンも少なからず開拓できると思うが、局地的な人気で止まってしまうことが多く、次第に客足も遠のいてしまう。人気の伸び悩みにぶつかることも珍しくないのだ。あまり“昔の名前で出ています”は好ましくないだろう。最悪、メンバーが離脱したり、解散してしまうこともある。

 すでにAKB48グループからは、数十人の卒業生がアイドルのプロデューサーをやっている(すでに辞めている人もいる)が、厳しい言い方だが、指原のように圧倒的な知名度で発信力がある存在ではないと成功しにくいのは現実のようだ。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  2. 2

    遠野なぎこさんを追い詰めたSNSと芸能界、そして社会の冷酷無比な仕打ち…悲惨な“窮状証言”が続々

  3. 3

    ドジャース大谷翔平がついに“不調”を吐露…疲労のせい?4度目の登板で見えた進化と課題

  4. 4

    清原果耶「初恋DOGs」にファン失望気味も…《低視聴率女王》待ったなしとは言い切れないウラ事情

  5. 5

    会議室で拍手が沸き起こったほどの良曲は売れなかった

  1. 6

    国分太一が社長「TOKIO-BA」に和牛巨額詐欺事件の跡地疑惑…東京ドーム2個分で廃墟化危機

  2. 7

    兵庫は参院選でまた大混乱! 泉房穂氏が強いられる“ステルス戦”の背景にN党・立花氏らによる執拗な嫌がらせ

  3. 8

    極めて由々しき事案に心が痛い…メーカーとの契約にも“アスリートファースト”必要です

  4. 9

    遠野なぎこさんか? 都内マンションで遺体見つかる 腐乱激しく身元確認のためDNA鑑定へ

  5. 10

    新横綱大の里が直面する「遠方への出稽古慣れ」…車での長距離移動は避けて通れない試練に