指原莉乃が筆頭、元“神7”板野友美も参入 AKB48卒業生のアイドルプロデュースが増加する背景

公開日: 更新日:

 秋元康氏のプロデュースでスタートしたAKB48。結成から18年以上が経ち、多くのスターを輩出したが、AKB48グループの卒業生がアイドルをプロデュースする例が増えている。

 その筆頭は指原莉乃(31)。指原は、所属していたHKT48のプロデューサーとして腕を振るったが、2017年にはグループ在籍中でありながら新しいアイドルグループ・=LOVE(イコールラブ)をプロデュース。さらに姉妹グループ・≠ME(ノットイコールミー)、≒JOY(ニアリーイコールジョイ)をプロデュースし、瞬く間に人気者に仕立てていった。今ではアイドルプロデューサーとして秋元氏も認めるほどの才能を見せている。

 アイドルをプロデュースするにあたり、指原の場合“元AKB48”というブランドがあったが、他のほとんどは、グループ在籍時は一般的には名の知れていない子たちばかりである。しかし、作り手に回ったときは、AKB48というメジャーで大きなアイドルグループでさまざまなことを経験してきたことが生かせるということなんだろうと思う。それは悪いことでもなく、むしろファンとしてはうれしいことでもある。

 またグループにはプロデューサー自身もメンバーに在籍していることも多く、グループがスタートしてライブ活動を始めると、かつてのAKB48ファンがご祝儀のようにライブに顔を出すケースもある。しかし継続して応援することは決して多くない。新しいグループで新規のファンも少なからず開拓できると思うが、局地的な人気で止まってしまうことが多く、次第に客足も遠のいてしまう。人気の伸び悩みにぶつかることも珍しくないのだ。あまり“昔の名前で出ています”は好ましくないだろう。最悪、メンバーが離脱したり、解散してしまうこともある。

 すでにAKB48グループからは、数十人の卒業生がアイドルのプロデューサーをやっている(すでに辞めている人もいる)が、厳しい言い方だが、指原のように圧倒的な知名度で発信力がある存在ではないと成功しにくいのは現実のようだ。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  2. 2

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  5. 5

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋

  1. 6

    兵庫県・斎藤元彦知事らを待ち受ける検察審の壁…嫌疑不十分で不起訴も「一件落着」にはまだ早い

  2. 7

    カズレーザーは埼玉県立熊谷高校、二階堂ふみは都立八潮高校からそれぞれ同志社と慶応に進学

  3. 8

    日本の刑事裁判では被告人の尊厳が守られていない

  4. 9

    1試合で「勝利」と「セーブ」を同時達成 プロ野球でたった1度きり、永遠に破られない怪記録

  5. 10

    加速する「黒字リストラ」…早期・希望退職6年ぶり高水準、人手不足でも関係なし