米大統領選「ハリスの楽勝はないのか」を考えてみた…バイデンが巧妙なアシスト

公開日: 更新日:

「もしトラ」が「確トラ」に──。日本の多くのメディアはバイデンが大統領選から撤退した日の朝、そう報じた。

 トランプが銃撃された直後、星条旗を背景に血を流しながら拳を突き上げたトランプの姿を捉えたAP通信の写真は、クリント・イーストウッドが映画「父親たちの星条旗」で描いた「硫黄島に掲げられた星条旗」(ピュリツァー賞)に構図がよく似ている。

「2枚の写真を頭の中で重ね合わせて、トランプ氏に『流血の勝利』をイメージした米国人が少なくなかったであろうことは想像に難くない」(佐藤卓己上智大学教授=朝日新聞デジタル7月21日)

 昔、アメリカ人の理想の男性像はジョン・ウェインだった。強さはもちろんだが、強烈な愛国者だった。レーガン元大統領は在任中に狙撃されたが、シークレットサービスのとっさの機転のおかげで、一命をとりとめ、強い大統領として国民に愛された。その列にトランプが再び連なるのだろうか。

 私はそうは思っていない。カマラ・ハリス(59)に勝機十分ありと考える。といっても英語もできず、アメリカ政界に知己がいるわけでもないから床屋政談の域を出ないが、長年の編集者の“カン”とでもいえばいいのか。バイデンは確かに老いてもうろくした。だが、彼の「トランプ憎し」は本物である。彼なりに引き際をいつにするかを考え抜いたのであろう。あまり早く撤退表明すれば、民主党内から立候補する人間が出てくるかもしれない。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い