米大統領選「ハリスの楽勝はないのか」を考えてみた…バイデンが巧妙なアシスト

公開日: 更新日:

「もしトラ」が「確トラ」に──。日本の多くのメディアはバイデンが大統領選から撤退した日の朝、そう報じた。

 トランプが銃撃された直後、星条旗を背景に血を流しながら拳を突き上げたトランプの姿を捉えたAP通信の写真は、クリント・イーストウッドが映画「父親たちの星条旗」で描いた「硫黄島に掲げられた星条旗」(ピュリツァー賞)に構図がよく似ている。

「2枚の写真を頭の中で重ね合わせて、トランプ氏に『流血の勝利』をイメージした米国人が少なくなかったであろうことは想像に難くない」(佐藤卓己上智大学教授=朝日新聞デジタル7月21日)

 昔、アメリカ人の理想の男性像はジョン・ウェインだった。強さはもちろんだが、強烈な愛国者だった。レーガン元大統領は在任中に狙撃されたが、シークレットサービスのとっさの機転のおかげで、一命をとりとめ、強い大統領として国民に愛された。その列にトランプが再び連なるのだろうか。

 私はそうは思っていない。カマラ・ハリス(59)に勝機十分ありと考える。といっても英語もできず、アメリカ政界に知己がいるわけでもないから床屋政談の域を出ないが、長年の編集者の“カン”とでもいえばいいのか。バイデンは確かに老いてもうろくした。だが、彼の「トランプ憎し」は本物である。彼なりに引き際をいつにするかを考え抜いたのであろう。あまり早く撤退表明すれば、民主党内から立候補する人間が出てくるかもしれない。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  2. 2

    松下洸平結婚で「母の異変」の報告続出!「大号泣」に「家事をする気力消失」まで

  3. 3

    松下洸平“電撃婚”にファンから「きっとお相手はプロ彼女」の怨嗟…西島秀俊の結婚時にも多用されたワード

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  1. 6

    (1)広報と報道の違いがわからない人たち…民主主義の大原則を脅かす「記者排除」3年前にも

  2. 7

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  3. 8

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  4. 9

    自民党「石破おろし」の裏で暗躍する重鎮たち…両院議員懇談会は大荒れ必至、党内には冷ややかな声も

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」