著者のコラム一覧
碓井広義メディア文化評論家

1955年長野県生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒業。千葉商科大学大学院政策研究科博士課程修了。博士(政策研究)。81年テレビマンユニオンに参加。以後20年、ドキュメンタリーやドラマの制作を行う。代表作に「人間ドキュメント 夏目雅子物語」など。慶應義塾大学助教授などを経て2020年3月まで上智大学文学部新聞学科教授。専門はメディア文化論。著書に「倉本聰の言葉―ドラマの中の名言」、倉本聰との共著「脚本力」ほか。

松下奈緒「スカイキャッスル」最大のポイントは…

公開日: 更新日:

 松下奈緒主演「スカイキャッスル」(テレビ朝日系)が始まった。

 浅見紗英(松下)、二階堂杏子(比嘉愛未)、夏目美咲(高橋メアリージュン)の3人が暮らすのは、高級住宅街「スカイキャッスル」。夫はいずれも医学界に君臨する「帝都病院」の医師だ。

 経歴、容姿、財力に恵まれた彼女たちだが、更なる強い望みがある。我が子を、セレブ医師への最短コースである「帝都医大付属高校」に合格させることだ。高校受験をめぐるマウントバトルが展開されていく。

 からんでくるのは、3000万円で合格を請け負う「受験コーディネーター」の九条彩香(小雪)や、3人とは価値観も教育観も異なる、小説家の南沢泉(木村文乃)らだ。特に泉は紗英の「秘めた過去」を知っているらしい。また「お受験」の成功者である冴島香織(戸田菜穂)が謎の死を遂げたことで、サスペンスの要素も加わった。

 原作は韓国のヒットドラマ「SKYキャッスル~上流階級の妻たち~」。超学歴社会という現実を背景にした緊迫感は韓国ならではのものだった。

 しかし、「ドクターX」を思わせる帝都医大や、日本風セレブの描写に笑ってツッコミを入れながら楽しむエンタメとして悪くない。最大のポイントは、セレブ妻たちの野心や見えや秘密がいかに「崩壊していくか」であり、見る側がどれだけ「留飲を下げるか」だ。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景