著者のコラム一覧
てれびのスキマ 戸部田誠ライタ―

1978年生まれのテレビっ子ライター。最新著「王者の挑戦『少年ジャンプ+』の10年戦記」(集英社)、伝説のテレビ演出家・菅原正豊氏が初めて明かした番組制作の裏側と哲学をまとめた著者構成の「『深夜』の美学」(大和書房)が、それぞれ絶賛発売中!

ウケるかウケないか クズ芸人・岡野陽一は最も脳汁が出る「二択」に挑み続ける

公開日: 更新日:

「肛門っぽいものを見せることが大事であって、本当に肛門を見せちゃダメなんです」
 (岡野陽一/フジテレビ系「さんまのお笑い向上委員会」11月16日放送)

  ◇  ◇  ◇

「クズ芸人」として人気の岡野陽一(43)。彼は自らの仕事を「肛門みたいなものを見せる」、つまり「恥部を見せることによってお金をいただく」ことだと表現する。けれど、一方で「品位だけは守っている」と言う。そんな彼が新しく出てきた「クズ芸人」たちを前に、自身の仕事の哲学を語った言葉を今週は取り上げたい。

 岡野は「26歳までずっとパチンコだけしかやってなかったんですけど、26歳で台移動しようと思って芸人になった」(テレビ東京系「あちこちオードリー」2022年12月14日)と語るほど生粋のギャンブラー。その経験やそれで生んだ借金を抱えた生活の中で、人間の酸いも甘いも噛み分けてきたからか、バラエティー番組などで行われる心理戦を伴うゲーム企画では、めっぽう強い。

 例えば「水曜日のダウンタウン」(TBS系)の「電気イスゲーム」。一方が複数のイスの中からひとつに電流を仕掛け、もう一方がそのイスを回避して座ったら、イスの番号に応じて得点が与えられるというゲーム。シンプルながら奥深い心理戦が堪能できるこのゲームで、岡野はことごとく相手の行動を読み切り初代王者に輝いた。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    桑田佳祐も呆れた行状を知っていた? 思い出されるトラブルメーカーぶりと“長渕ソング騒動”

  2. 2

    長嶋一茂の「ハワイで長期バカンス&番組欠席」に大ヒンシュク !テレ朝局内でも“不要論”が…

  3. 3

    長渕剛に醜聞ハラスメント疑惑ラッシュのウラ…化けの皮が剥がれた“ハダカの王様”の断末魔

  4. 4

    「俺は帰る!」長嶋一茂“王様気取り”にテレビ業界から呆れ声…“親の七光だけで中身ナシ”の末路

  5. 5

    正捕手・甲斐拓也の骨折離脱が巨人に「プラス」の根拠とは???

  1. 6

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 7

    異常すぎる兵庫県政…中学生記者が初めて出席した定例会見での斎藤元彦知事には、表情がなかった

  3. 8

    元女優にはいまだ謝罪なし…トラブル「完全否定」からの好感度アップ図る長渕剛のイメチェンSNS

  4. 9

    キャッスルで結婚式を挙げるはずが…「派閥の親分」の一言で断念、ヒルトンになった

  5. 10

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ