著者のコラム一覧
てれびのスキマ 戸部田誠ライタ―

1978年生まれのテレビっ子ライター。最新著「王者の挑戦『少年ジャンプ+』の10年戦記」(集英社)、伝説のテレビ演出家・菅原正豊氏が初めて明かした番組制作の裏側と哲学をまとめた著者構成の「『深夜』の美学」(大和書房)が、それぞれ絶賛発売中!

ウケるかウケないか クズ芸人・岡野陽一は最も脳汁が出る「二択」に挑み続ける

公開日: 更新日:

 解説役になってもそれは同じ。小籔千豊と対戦した田村淳が考えるのをやめ、靴が倒れた方のイスに仕掛けると「人間こうなったらダメ」と断言。その言葉通り淳は惨敗し、霜降り明星せいやから「人間の専門家」と評された(「水曜日のダウンタウン」24年11月6日)。

 第2回大会の1回戦では劇団ひとりと対戦。理論度外視のトリッキーな言動をする「奇人」に対しても、その「奇人」を凌駕するギャンブル勘で圧倒。芸人的にカッコいい選択を迫るひとりに「俺、カッコいいとかどうでもいい」(「水曜日のダウンタウン」24年11月20日)と勝利を優先した。

 岡野は人間のダメな部分や心の弱さを熟知している。ギャンブルで最も興奮する瞬間を「一番脳汁が出る瞬間は勝ったときではなくて、激熱リーチになったとき。当たるのか当たらないかっていうときが一番楽しい」(「あちこちオードリー」=前出)と表現する。「汁が出ないなら生きてなくてもいい」と。だからこそ彼はギャンブル性の高い芸人という職業を選んだに違いない。

 岡野陽一は「2択っていうのが一番汁が出る」(「水曜日のダウンタウン」24年5月22日)と、ウケるかウケないかが分からない“2択”に恥部をさらしながら挑み続けている。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 2

    【速報】髙橋光成がメジャー挑戦へ!ついに西武がゴーサイン、29日オリ戦に米スカウトずらり

  3. 3

    桑田佳祐も呆れた行状を知っていた? 思い出されるトラブルメーカーぶりと“長渕ソング騒動”

  4. 4

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  5. 5

    大接戦パV争いで日本ハムがソフトBに勝つ根拠…カギを握るのはCS進出に必死の楽天とオリ

  1. 6

    佐々木朗希に浮上「9月にもシャットダウン」…ワールドS連覇へ一丸のドジャースで蚊帳の外

  2. 7

    長渕剛に醜聞ハラスメント疑惑ラッシュのウラ…化けの皮が剥がれた“ハダカの王様”の断末魔

  3. 8

    「俺は帰る!」長嶋一茂“王様気取り”にテレビ業界から呆れ声…“親の七光だけで中身ナシ”の末路

  4. 9

    ロッテ佐々木朗希の「豹変」…記者会見で“釈明”も5年前からくすぶっていた強硬メジャー挑戦の不穏

  5. 10

    総裁選前倒し訴え旧安倍派“実名OK”は3人のみ…5人衆も「石破おろし」腰砕けの情けなさ