著者のコラム一覧
本多正識漫才作家

1958年、大阪府生まれ。漫才作家。オール阪神・巨人の漫才台本をはじめ、テレビ、ラジオ、新喜劇などの台本を執筆。また吉本NSCの名物講師で、1万人以上の芸人志望生を指導。「素顔の岡村隆史」(ヨシモトブックス)、「笑おうね生きようね いじめられ体験乗り越えて」(小学館)などの著書がある。新著「1秒で答えをつくる力──お笑い芸人が学ぶ『切り返し』のプロになる48の技術」(ダイヤモンド社)が発売中。

かまいたち「新春!爆笑ヒットパレード」のMCに抜擢 先の読めない生番組が一番力を発揮できる場なのだ

公開日: 更新日:

 デビュー当初は同期と比べてもMCははっきり言って下手な方だったと記憶しています。それが場数を重ねて、努力で埋めてきたのがかまいたち。あれだけテレビのレギュラーを持ちながら、昨年は東京・大阪の単独ライブでコント3本、漫才3本をつくってくる愚直さはなかなかできるものではありません。

 そんな現場を数多くこなしてきた2人にとって、先の読めない生番組が一番力を発揮できる場。他の番組で頭角を現している先輩芸人の千鳥サンドウィッチマンを超えて、かまいたちがMCに選ばれた理由のひとつではないでしょうか。

 また15年の長きにわたったMCのナイナイから、次の世代へ交代というタイミングに、ちょうど上昇気流に乗ってきた運の良さは、今後の飛躍を暗示しているような気がしています。ちょっとホメすぎたかとも思いますが、2人がこの世界に足を踏み入れた、その日から見続けてきた贔屓目があればお許しください。

 忙しい中でも漫才、コントの新ネタをつくり続けるかまいたちは、これからも着実に階段を上っていってくれるでしょう。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    映画「国宝」ブームに水を差す歌舞伎界の醜聞…人間国宝の孫が“極秘妻”に凄絶DV

  2. 2

    「時代と寝た男」加納典明(22)撮影した女性500人のうち450人と関係を持ったのは本当ですか?「それは…」

  3. 3

    慶大医学部を辞退して東大理Ⅰに進んだ菊川怜の受け身な半生…高校は国内最難関の桜蔭卒

  4. 4

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  5. 5

    国分太一の不祥事からたった5日…TOKIOが電撃解散した「2つの理由」

  1. 6

    国分太一は会見ナシ“雲隠れ生活”ににじむ本心…自宅の電気は消え、元TBSの妻は近所に謝罪する事態に

  2. 7

    輸入米3万トン前倒し入札にコメ農家から悲鳴…新米の時期とモロかぶり米価下落の恐れ

  3. 8

    「ミタゾノ」松岡昌宏は旧ジャニタレたちの“鑑”? TOKIOで唯一オファーが絶えないワケ

  4. 9

    中居正広氏=フジ問題 トラブル後の『早いうちにふつうのやつね』メールの報道で事態さらに混迷

  5. 10

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償