“大きさと暗さ”を纏う染五郎、圧倒的存在感を放つ白鸚、粗雑さ目立つ團十郎の忠臣蔵

公開日: 更新日:

 新春浅草歌舞伎のメンバーが一新された。中村橋之助と中村莟玉だけが残り、新たに市川染五郎、中村鷹之資、尾上左近、中村玉太郎、中村鶴松が加わり、卒業組は歌舞伎座と新橋演舞場へ。

 浅草の新メンバーで注目の的が染五郎で、『絵本太功記/尼ヶ崎閑居の場』の武智光秀を橋之助とダブルキャストで演じた。祖父からかなり鍛えられたようで、若さを感じさせない大きさと暗さがある。白鸚が元気なうちに『勧進帳』の弁慶を演じてほしい。一方、『棒しばり』では若さが爆発し、鷹之資とともに、スポーツのように軽やかに、かつコミカルに舞う。

 歌舞伎座は前年までの浅草組が大活躍。昼の部最初の『寿曽我対面』では坂東巳之助が五郎、中村米吉が十郎、坂東新悟が大磯の虎という古典の大役。様式的な芝居だが、人間らしく演じるのでドラマとしてストレートに響いてくる。

 中村隼人は夜の部最後にテレビでも演じている『大富豪同心』で一人二役。巳之助、米吉、新悟はこちらにも出ている。さあこれから面白くなりそうだ、というところで「続く」となったのには驚いた。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ドジャース大谷が佐々木朗希への「痛烈な皮肉」を体現…耳の痛い“フォア・ザ・チーム”の発言も

  2. 2

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  3. 3

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い

  4. 4

    (1)身内すらも“監視し欺く”情報統制…機密流出犯には厳罰、まるで落合博満監督のよう

  5. 5

    (3)阪神チーム改革のキモは「脱岡田」にあり…前監督との“暗闘”は就任直後に始まった

  1. 6

    巨人に漂う不穏な空気…杉内投手チーフコーチの「苦言連発」「選手吊るし上げ」が波紋広げる

  2. 7

    ドジャース佐々木朗希は「ひとりぼっち」で崖っぷち…ロバーツ監督が“気になる発言”も

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    公明党が自民党総裁選に異例のドーカツ…「ポスト石破」本命の高市早苗氏&小泉進次郎氏に影落とす

  5. 10

    ぐっすり眠りたければ寝室のエアコン設定を25度超にしてはいけない