著者のコラム一覧
てれびのスキマ 戸部田誠ライタ―

1978年生まれのテレビっ子ライター。最新著「王者の挑戦『少年ジャンプ+』の10年戦記」(集英社)、伝説のテレビ演出家・菅原正豊氏が初めて明かした番組制作の裏側と哲学をまとめた著者構成の「『深夜』の美学」(大和書房)が、それぞれ絶賛発売中!

海によって磨かれた 土屋アンナの嘘をつかず本能のままに生きる強さ

公開日: 更新日:

「海の仕事は絶対断らない!」
 (土屋アンナ/テレビ東京系「伊集院光&佐久間宣行の勝手にテレ東批評」4月1日放送)

  ◇  ◇  ◇

 エネルギッシュかつ自由奔放な言動で注目される土屋アンナ(41)。本職はモデルでありながら、彼女は過酷なロケも積極的にこなしている。先日は「所でナンじゃこりゃ!?」(テレビ東京系)でも、世界自然遺産の知床半島・ウトロに赴き、水温マイナス1度以下という状況の中、氷の下を泳ぐ「流氷ダイビング」にも挑戦した。

 そんな彼女の仕事選びの基準を語った一言が、今週の言葉だ。

 もともと土屋アンナはとにかく体を動かしたいタイプ。学生時代はイルカの調教師が夢だった。だが、授業をサボったのが原因で高校の単位が足りず諦めたという。アスリートになる夢もあったが、14歳から始めたモデルの活動が忙しくなって断念した。

 2002年には音楽活動も開始。この活動が一番楽しいという。なぜなら「嘘をつかなくていいから」。「音楽に嘘はないから、自分の思っていることを言いたい、自分の思ったように表現したい」(TOKYO FM「土曜日のエウレカ」23年5月27日)と。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  2. 2

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  3. 3

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  4. 4

    今なら炎上だけじゃ収まらない…星野監督は正捕手・中村武志さんを日常的にボコボコに

  5. 5

    「高市早苗総裁」爆誕なら自民党は下野の可能性も…“党総裁=首相”とはならないワケ

  1. 6

    志村けんさん急逝から5年、更地になった豪邸の記憶…いしのようことの“逢瀬の日々”

  2. 7

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  3. 8

    広陵辞退騒動だけじゃない!「監督が子供を血だらけに」…熱戦の裏で飛び交った“怪文書”

  4. 9

    広陵野球部は“廃部”へ一直線…加害生徒が被害生徒側を名誉棄損で告訴の異常事態

  5. 10

    (3)阪神チーム改革のキモは「脱岡田」にあり…前監督との“暗闘”は就任直後に始まった