三浦大知に続き「いきものがかり」もチケット売れないと"告白"…有名アーティストでも厳しい現状

公開日: 更新日:

 知名度や実力がある現役アーティストでもツアーとなるとチケットを捌くことが厳しいことが伺えるが、その現状は?

「音楽はCDからダウンロード販売、そして現在はSpotifyやAmazon Music、YouTubeのようなインターネットを通して音楽が聴けるストリーミングの時代になって、今やアーティストの稼ぎはライブやグッズ販売がメインになっています。そのため、ライブに来てくれるコアなファンの獲得が生命線になります。テレビ番組や人気アニメとタイアップして認知度が上がったとしても、ファン獲得やライブ集客とは別。たとえば『いきものがかり』の場合、『プリキュア』など近年は人気アニメとのタイアップが多い印象で、《商業に走っているのでは?》と一部苦言を呈すファンはいますね。アニメファンは多少『CD』を買ってくれることはあってもアーティストには興味がない。ライブには足を運びませんから……」(音楽業界関係者)

 また、三浦のようにフェスやライブを積極的に開催するタイプに直面するのがコスト面の課題だ。


「三浦さんのパフォーマンスは、ファンならずとも『一度は見たい』という声は少なくない。ただ、1万円超のチケット代は安いものではなくリピート需要は少ない。しかも地方公演までとなれば交通・宿泊費もかかります。インバウンドでホテルも取れないし高騰していますから。コアなファンでなければ《そこまでして…》というのが本音。その点、コアなファンの最たるものといえばリア恋層でしょう。STARTO社の『Snow Man』や『SixTONES』ファンなどは推しに会うためにはお金を惜しみません。1人参戦でも何公演でも行きますし、グッズも必ず購入しますからね」(音楽雑誌編集者)

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」