著者のコラム一覧
鎮目博道テレビプロデューサー、コラムニスト、顔ハメ旅人

テレビプロデューサー、コラムニスト、顔ハメ旅人。テレビ朝日で社会部記者を経て、報道・情報系を中心に番組ディレクター、プロデューサーを務め、ABEMAの立ち上げに参画。2019年8月に独立。近著に『アクセス、登録が劇的に増える!「動画制作」プロの仕掛け52』(日本実業出版社)、『腐ったテレビに誰がした? 「中の人」による検証と考察』(光文社)、メディアリテラシーについての絵本『それウソかもよ? うちゅうじんがやってき た!のまき

小泉進次郎“コメ大臣”は情報番組ハシゴ…大臣就任時のテレビ出演にルールはあるの?

公開日: 更新日:

 ルールですか…あるといえば、大臣がテレビ出演する時にはその内容を各局とも無断で記事にしてよい、というのはありますね。各社の番記者さんが収録にくっついて局にやってきますから、取材場所を提供するのもルールになっている感じです。例えばテレ朝では、局の入り口の「配車センター」というタクシーやハイヤーを手配する部署の前に大きなテレビがありますので、そのテレビの前の待ち合わせスペースに番記者さんを集めてました。配車センターの横で記者さんたちがメモを取ってる姿はちょっと異様な雰囲気でした。

■大臣就任時のテレビ番組ハシゴ…進次郎氏は“特殊”なケース

 では「出演権」みたいなものにルールがあるかというと、これはないです。通常なら大臣が変わったからといって、そんなに番組に呼ぶことはありませんけど、今回は特殊ですよね。いまテレビは毎日毎日飽きもせず米の値段の話ばかりやってますから、そういう意味で「コメ大臣」は引っ張り凧になっている、というのはあるでしょう。

 あとやっぱり、「小泉進次郎さんだから」というのが大きいのではないでしょうか。進次郎さんほどテレビ向きの政治家さんはまずいません。私の考えでは、進次郎さんは「コメ大臣」というよりむしろ「テレビ出演パフォーマンス大臣」として選ばれたのではないかと思えるくらいです。いろいろ「テレビにちょうどいい」感じですよね。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参院選神奈川で猛攻の参政党候補に疑惑を直撃! 警視庁時代に「横領発覚→依願退職→退職金で弁済」か

  2. 2

    国分太一だけでない旧ジャニーズのモラル低下…乱交パーティーや大麻疑惑も葬り去られた過去

  3. 3

    国分太一が社長「TOKIO-BA」に和牛巨額詐欺事件の跡地疑惑…東京ドーム2個分で廃墟化危機

  4. 4

    参院選千葉で国民民主党に選挙違反疑惑! パワハラ問題で渦中の女性議員が「証拠」をXに投稿

  5. 5

    石破首相の参院選応援演説「ラーメン大好き作戦」ダダすべり…ご当地名店ツラツラ紹介も大半は実食経験ナシ

  1. 6

    ホリエモンに「Fラン」とコキ下ろされた東洋大学の現在の「実力」は…伊東市長の学歴詐称疑惑でトバッチリ

  2. 7

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  3. 8

    参院選終盤戦「下剋上」14選挙区はココだ! 自公の“指定席”で続々と落選危機…過半数維持は絶望的

  4. 9

    外国人の「日本ブーム」は一巡と専門家 インバウンド需要に陰り…数々のデータではっきり

  5. 10

    「サマージャンボ宝くじ」(連番10枚)を10人にプレゼント