著者のコラム一覧
鎮目博道テレビプロデューサー、コラムニスト、顔ハメ旅人

テレビプロデューサー、コラムニスト、顔ハメ旅人。テレビ朝日で社会部記者を経て、報道・情報系を中心に番組ディレクター、プロデューサーを務め、ABEMAの立ち上げに参画。2019年8月に独立。近著に『アクセス、登録が劇的に増える!「動画制作」プロの仕掛け52』(日本実業出版社)、『腐ったテレビに誰がした? 「中の人」による検証と考察』(光文社)、メディアリテラシーについての絵本『それウソかもよ? うちゅうじんがやってき た!のまき

小泉進次郎“コメ大臣”は情報番組ハシゴ…大臣就任時のテレビ出演にルールはあるの?

公開日: 更新日:

 ルールですか…あるといえば、大臣がテレビ出演する時にはその内容を各局とも無断で記事にしてよい、というのはありますね。各社の番記者さんが収録にくっついて局にやってきますから、取材場所を提供するのもルールになっている感じです。例えばテレ朝では、局の入り口の「配車センター」というタクシーやハイヤーを手配する部署の前に大きなテレビがありますので、そのテレビの前の待ち合わせスペースに番記者さんを集めてました。配車センターの横で記者さんたちがメモを取ってる姿はちょっと異様な雰囲気でした。

■大臣就任時のテレビ番組ハシゴ…進次郎氏は“特殊”なケース

 では「出演権」みたいなものにルールがあるかというと、これはないです。通常なら大臣が変わったからといって、そんなに番組に呼ぶことはありませんけど、今回は特殊ですよね。いまテレビは毎日毎日飽きもせず米の値段の話ばかりやってますから、そういう意味で「コメ大臣」は引っ張り凧になっている、というのはあるでしょう。

 あとやっぱり、「小泉進次郎さんだから」というのが大きいのではないでしょうか。進次郎さんほどテレビ向きの政治家さんはまずいません。私の考えでは、進次郎さんは「コメ大臣」というよりむしろ「テレビ出演パフォーマンス大臣」として選ばれたのではないかと思えるくらいです。いろいろ「テレビにちょうどいい」感じですよね。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    キンプリファンには“悪夢の7月”…永瀬廉&髙橋海人「ダブル熱愛報道」で心配な大量ファン離れ

  2. 2

    田中将大の日米通算200勝“足踏み”に巨人の営業がほくそ笑むワケ

  3. 3

    ドジャース大谷翔平 本塁打王争いでシュワーバーより“3倍不利”な数字

  4. 4

    桑田佳祐も呆れた行状を知っていた? 思い出されるトラブルメーカーぶりと“長渕ソング騒動”

  5. 5

    《浜辺美波がどけよ》日テレ「24時間テレビ」永瀬廉が国技館に現れたのは番組終盤でモヤモヤの声

  1. 6

    キンプリ永瀬廉と熱愛報道で浜辺美波の最新写真集どうなる? NHK大河ドラマ「豊臣兄弟!」の行方も左右

  2. 7

    方向性が定まっていない横山裕にとって「24時間マラソン」は、今後を占う大事な仕事だ

  3. 8

    「ポスト石破」最右翼の小泉農相“進次郎構文”また炸裂の不安…NHK番組で珍回答連発

  4. 9

    巨人に漂う不穏な空気…杉内投手チーフコーチの「苦言連発」「選手吊るし上げ」が波紋広げる

  5. 10

    正捕手・甲斐拓也の骨折離脱が巨人に「プラス」の根拠とは???