著者のコラム一覧
スージー鈴木音楽評論家

1966年、大阪府東大阪市生まれ。早大政治経済学部卒業後、博報堂に入社。在職中から音楽評論家として活動し、10冊超の著作を発表。2021年、55歳になったのを機に同社を早期退職。主な著書に「中森明菜の音楽1982-1991」「〈きゅんメロ〉の法則」「サブカルサラリーマンになろう」「大人のブルーハーツ」など。半自伝的小説「弱い者らが夕暮れて、さらに弱い者たたきよる」も話題に。日刊ゲンダイの好評連載をまとめた最新刊「沢田研二の音楽を聴く1980-1985」(日刊現代/講談社)が絶賛発売中。最新刊「日本ポップス史 1966-2023: あの音楽家の何がすごかったのか」が11月に発売予定。ラジオDJとしても活躍。

ゴールデンコンビ「橋本淳×筒美京平」のメロディーに乗って躍動し始める

公開日: 更新日:

 ちなみに「バイ・バイ──」の訳詞は安井かずみで、翌76年秋のシングル「寒い夜明け」の作詞は何と楳図かずお。

 先のシングル4曲の中で、1つ選べと言われれば、やはり「誘われてフラメンコ」だろう。

「♪誘われてフーラフーラ 乱されてユーラユーラ」が繰り返される何ともシュールな歌詞は「ザ・橋本淳ワールド」。

 郷ひろみとの噛み合わせがいいと思われたのだろう。楳図かずお登場前、翌年のシングル3曲はすべてゴールデンコンビによるものである。

 中でも、76年発売の「恋の弱味」は傑作中の傑作。私がいちばん好きな筒美京平作品。好き過ぎて、私が選曲した、2021年発売のコンピレーションCD「筒美京平 マイ・コレクション スージー鈴木」には、郷ひろみのオリジナルと近田春夫&ハルヲフォンのカバーの2曲を選曲したほどのベスト・オブ・ベストだ。

 橋本淳の言葉と、筒美京平のメロディーに乗って、75年、ジャニーズ事務所を退所した郷ひろみが、弱みなど見せず、本格的に躍動し始める。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    草間リチャード敬太容疑者が逮捕…コンビニバイトと掛け持ちの苦労人だったが横山裕のセレクトに難あり?

  2. 2

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  3. 3

    自民党は戦々恐々…公明党「連立離脱」なら次の衆院選で93人が落選危機

  4. 4

    俺と巨人ガルベスの大乱闘の一部始終…落合博満さんのヘッドロックには気を失いかけた

  5. 5

    マエケンの「DeNA入り」が急浮上! 古巣広島まさかのNO、巨人はマー君が足かせで動けず

  1. 6

    まさかの故障で失意の最中「お前はラッキー」…トシさんの言葉がなければ今の俺はいない

  2. 7

    DeNA次期監督候補に谷繁元信氏が浮上…南場智子オーナーのイチオシ、本人も願ったりかなったり

  3. 8

    米倉涼子の"体調問題"が各界に波紋…空白の1カ月間に一体何が? ドラマ降板情報も

  4. 9

    参政党の党勢拡大に早くも陰り…「聖地」加賀市で“親密”現職市長が惨敗落選の波乱

  5. 10

    公明党が「自民との連立離脱も辞さず」の背景…まさかの“国政撤退”もあり得る深刻事情