ドル箱に押し上げた原点は“ネット”の力
「踊る大走査線」(1997年/フジテレビ系)
金融危機と消費増税で財布のひもは固くなったが、テレビは熱かった1997年。SMAPを筆頭にジャニーズ勢が番組表を席巻する一方で、98年サッカーW杯フランス大会の最終予選でサッカー界も熱かった。
悲願の初出場を目指す加茂ジャパンのモタモタぶりにイライラし、地下鉄の売店を飾る夕刊紙の「加茂続投」という見出しが「加茂銃殺」に見えたファンもいた(それ僕です)。だから岡田ジャパンが11月に勝ち取った“ジョホールバルの歓喜”はひとしおだ。スポーツ誌Numberの表紙に踊った「We did it!」は目に焼きついている。
そんな97年、フジテレビ火曜夜9時枠で1月クールに放送されたのが、「踊る大捜査線」。今でもフジのドル箱的コンテンツだけど、放送当初の視聴率はそれほどでもなかった。最終回こそ20%を超えたものの、平均18%台は、キムタクの「ラブジェネレーション」、江口あんちゃんの「ひとつ屋根の下2」、反町&竹野内の「ビーチボーイズ」(いずれも月9)というこの年のトップ3には遠く及ばず、トップ10にも入らない。