ドル箱に押し上げた原点は“ネット”の力

公開日: 更新日:

 でも、それを映画やスピンオフ、さらには選挙特番のタイトルにまで使うほどのコンテンツに押し上げたその原点は“ネット”の力だ。

 今では考えられないほど遅い、電話回線を使った“クンロク”9600bps、エロ画像1枚開くのにペヤングができるまで待たなきゃいけなかった頃のこと。ニフティサーブのドラマフォーラムで、「踊る--」の考察が盛り上がっていた。制作側が仕掛けたディテールを目ざとく見つけては、深夜11時から回線料が少し安くなる“テレホーダイ”を利用してせっせと書き込むファンたち、それを読んでさらに書き込む人たちがそこにいた。

 織田裕二もいかりや長さんも深っちゃんもギバちゃんも魅力的だったし、君塚良一さんの脚本や本広克行さんの演出も“見たことない刑事ドラマ”としておたくゴコロを刺激したのは間違いない。でも、おたくたちがネットという発信力を手に入れたタイミングが重なったからこそ、「踊る--」はその後も踊り続けている。

 人気者のキャスティングありき型でヒットを連発していたフジドラマの絶頂期に生まれた「踊る大捜査線」。その人気に火をつけた“ネット”の存在を、当時のエライ人がもっと認識していたなら……なんて、いま何を言っても後出しジャンケンですよね。

 情報盛り込みすぎて今回は疲れました。Ⅰ did it!

 (テレビコラムニスト・亀井徳明)

【連載】あの頃、テレビドラマは熱かった

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ドジャース佐々木朗希にリリーバーとしての“重大欠陥”…大谷とは真逆の「自己チューぶり」が焦点に

  2. 2

    初の黒人力士だった戦闘竜さんは難病で入院中…「治療で毎月30万円。助けてください」

  3. 3

    吉沢亮は業界人の評判はいいが…足りないものは何か?

  4. 4

    「俺は帰る!」長嶋一茂“王様気取り”にテレビ業界から呆れ声…“親の七光だけで中身ナシ”の末路

  5. 5

    吉沢亮「国宝」150億円突破も手放しで喜べない…堺雅人“半沢直樹ブーム”と似て非なるギャラ高騰の行方

  1. 6

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    トイレ盗撮も…谷村新司が息子を叱れない“恥ずかしい過去”

  4. 9

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  5. 10

    西野カナ×Perfumeショットにファンびっくり…ザワつき巻き起こした「のっち不在ショット」を読み解く