松田聖子に憧れていた少女時代 芸能界は夢のまた夢だった

公開日: 更新日:

大西結花編<1>

「脚が太くなるよ」と母に言われたのを覚えている。中学生になり、バレー部かテニス部かで迷っていたときだ。バレー部は「アタック№1」、テニスは「エースをねらえ!」からの憧れ。私は膝小僧がいつも擦りむけているようなおてんばで、しょっちゅう「女の子なんだからね」とたしなめられていた。

 1981年は子どもがたくさんいて、バレー部を見に行ったら、入部希望者がコートの周りを何重も列をつくっている。テニス部は壁打ちするのも順番待ちだった。それで、バスケ部に入った。姉がやっていたということもあるけど、近所に住むお姉さんに遊びにおいでと言われて見に行ったその時、3年生の女の先輩が体育館を走り回る姿に胸が熱くなった。先輩の周りにバラの花が舞っているように見え、一目惚れしたのだ。入学式で見たブラバンでトランペットをやるのもいいなと思っていたのが、吹き飛んでしまった。

 同級生の男の子にも恋をした。校庭で白球を追いかける彼の周りだけスポットライトが当たったように浮き立ち、そのしぐさの一つ一つがスローモーションだった。

 小学生の頃はピンク・レディーが好きで「サウスポー」の衣装のレプリカを買ってもらい、振り付けつきで歌った。中学では、聖子さん。童話のお姫さまが飛び出してきたようだった。「チェリーブラッサム」に「夏の扉」「風立ちぬ」と、ラジカセで何度も何度も聴いた。聖子さんがトシちゃん(田原俊彦)と出ていたアーモンドチョコレートのCMをクラスメートで話題にして、胸がときめいた。トシちゃんの「悲しみ2(TOO)ヤング」も好きだった。好きなアイドルの写真を週刊明星や平凡から切り抜いて、透明なクリアファイルの下敷きに入れるのがはやっていて、私はヤックン。シブがき隊の「NAI・NAI16」をクラスの女の子とコピーするとき、「ゆっちはヤックン」と言われ、いつのまにかファンになってしまったのだ。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束