著者のコラム一覧
井上トシユキITジャーナリスト

1964年、京都市生まれ。同志社大学文学部卒業後、会社員を経て、98年からジャーナリスト、ライター。IT、ネット、投資、科学技術、芸能など幅広い分野で各種メディアへの寄稿、出演多数。

上原多香子「母の日」騒動 最後はプロレスができるかどうか

公開日: 更新日:

 勇ましく大見えを切ったものの、場のコントロールも事態収拾のシナリオを描くこともできない。上原多香子炎上騒動に割って入った夫のコウカズヤは、感情的になって大暴れし状況を悪化させただけで、炎上を鎮めるどころか、自分が所属する劇団を辞めるハメになる。

 上原が起こした炎上に直接関係のない劇団が、コウの「SNSでの発言」について「心よりお詫び申し上げます」と謝罪していることからは、騒動の影響で退団が避けられなかった様子が見て取れる。いくら家族を守るためとはいえ、炎上させているネットユーザーを小バカにし、言いたい放題に罵詈雑言を投稿されては、さすがにとがめ立てするしかない。

 劇団そのもののレピュテーションリスクを念頭に、炎上の動向を静観した後にコウを切ったのだとすれば、組織防衛の観点からは、むしろやむを得ないこととして受け入れられる。炎上商法と言うように、炎上させているネットユーザーはうっとうしい敵であっても、傍観しているやじ馬ともども、同時に宣伝の対象となる母集団であり、ネガティブとはいえ興味をもって情報を集めている有望な潜在顧客でもある。徹底的にやり合うよりは、方法はどうあれ、どこかの段階でソフトランディングさせるに越したことはない。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」