著者のコラム一覧
二田一比古ジャーナリスト

福岡県出身。大学卒業後、「微笑」(祥伝社)の記者に。その後、「Emma」「週刊文春」(ともに文芸春秋)をはじめ、多くの週刊誌、スポーツ新聞で芸能分野を中心に幅広く取材、執筆を続ける。フリー転身後はコメンテーターとしても活躍。

宮沢りえ母のプロデュース手腕 芸能史に残るヘアヌード集

公開日: 更新日:

 ブームは人がつくる。俗に仕掛けるものである。例えば、西麻布ではやったアイスクリーム屋があった。深夜でもアイスクリームを店先で食べる若者たちが大行列。ニュースでも取り上げられ冬でもアイスクリームがブームになった。これももとは「行列屋」と呼ばれる学生がバイトで並んでいた。日本人は「行列」に弱い心理を突いたアイデアでブームをつくった。

 バブル時代に一世風靡した「お立ち台」のあるディスコ。ミニのボディコンで踊る女の子を下で踊りながらパンチラを楽しむ男が殺到。連日、イモ洗い状態となりディスコブームの火付け役となったが、お立ち台の子の大半はバイト。「かなりいいギャラだった」そうだ。

 アイドル界では宮沢りえの巧みな仕掛けは芸能史に残るものとなった。

 11歳でモデルデビュー。14歳の時に起用された「三井のリハウス」のCMで人気を博したりえ。最初の仕掛けは1991年、写真集Santa Feの出版だった。

 出版した時は18歳になっていたが、篠山紀信氏が撮影した時は17歳の時だった。老若男女問わず話題を独占。165万部という部数は写真集史上いまだに破られていない記録。仕掛けたのは母親、「りえママ」こと宮沢光子さん(故人)だった。本来、ヌード写真集は「脱がし屋」と呼ばれる人もいたように出版社側が口説くことが大半だが、りえの場合は母親が撮影場所、写真集の構成、カメラマンまで提案したという。

 確かに、17歳の子を脱がせる発想は出版社には浮かばない。実の母親しかできないことであり、実の母だからこそ実現できた。美空ひばりに続く腕利きのステージママの登場にメディアも戦々恐々となっていた。 =つづく

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    松井秀喜氏タジタジ、岡本和真も困惑…長嶋茂雄さん追悼試合のウラで巨人重鎮OBが“異例の要請”

  2. 2

    7代目になってもカネのうまみがない山口組

  3. 3

    巨人・田中将大と“魔改造コーチ”の間に微妙な空気…甘言ささやく桑田二軍監督へ乗り換えていた

  4. 4

    福山雅治のフジ「不適切会合」出席が発覚! “男性有力出演者”疑惑浮上もスルーされ続けていたワケ

  5. 5

    打者にとって藤浪晋太郎ほど嫌な投手はいない。本人はもちろん、ベンチがそう割り切れるか

  1. 6

    文春が報じた中居正広「性暴力」の全貌…守秘義務の情報がなぜこうも都合よく漏れるのか?

  2. 7

    DeNA藤浪晋太郎がマウンド外で大炎上!中日関係者が激怒した“意固地”は筋金入り

  3. 8

    収束不可能な「広陵事件」の大炎上には正直、苛立ちに近い感情さえ覚えます

  4. 9

    横浜・村田監督が3年前のパワハラ騒動を語る「選手が『気にしないで行きましょう』と…」

  5. 10

    吉村府知事肝いり「副首都構想」に陰り…大阪万博“帰宅困難問題”への場当たり対応で露呈した大甘な危機管理