著者のコラム一覧
二田一比古ジャーナリスト

福岡県出身。大学卒業後、「微笑」(祥伝社)の記者に。その後、「Emma」「週刊文春」(ともに文芸春秋)をはじめ、多くの週刊誌、スポーツ新聞で芸能分野を中心に幅広く取材、執筆を続ける。フリー転身後はコメンテーターとしても活躍。

バラエティーの一大勢力 かつてオネエ系は日陰の身だった

公開日: 更新日:

 バラエティー界の一大勢力になったオネエ系タレント。マツコ・デラックス、ミッツ・マングローブといった「女装家」まで出現してオネエ系も多様化。世間も自然に受け止めている時代だが、かつてオネエ系は日陰の身だった。表舞台ではなく、夜の世界で派手に咲いていた。昭和の夜を彩った個性的な男のお話。

 赤坂にあったクラブ「紫」のママ・雪之丞は日本舞踊の名取。はとバスのコースに組み込まれていたほどの名店。定時になると店内の舞台に雪之丞が登場。艶やかな日本舞踊を披露すると、「本当に男の人?」とお客は唖然となる。北九州出身の男気あふれる武骨者だったという。

 同じ赤坂の外れにあった「ジョイ」は対照的に洋風のピアノバー。ママは福島出身のジョイさん。ドレスの似合う美魔女のような怪しい雰囲気。しぐさも含め女性としか見えないが、「体は一切、イジって(整形)なかった」。沢田研二ら芸能人もひいきにする隠れ屋的な店として愛されていた。

 ゲイバーの老舗、銀座の「青江」のママはメディアにもよく取り上げられていた。知人の父親が青江ママと戦友だったことから何度か行く機会があったが、口達者で面白い人だった。文壇や俳優のお客も多く、大人の社交場のようだった。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    世良公則氏やラサール石井氏らが“古希目前”で参院選出馬のナゼ…カネと名誉よりも大きな「ある理由」

  2. 2

    新横綱・大の里の筆頭対抗馬は“あの力士”…過去戦績は6勝2敗、幕内の土俵で唯一勝ち越し

  3. 3

    年収1億円の大人気コスプレーヤーえなこが“9年間自分を支えてくれた存在”をたった4文字で表現

  4. 4

    浜田省吾の父親が「生き地獄」の広島に向ったA.A.B.から80年

  5. 5

    山尾志桜里氏は出馬会見翌日に公認取り消し…今井絵理子、生稲晃子…“芸能界出身”女性政治家の醜聞と凄まじい嫌われぶり

  1. 6

    「徹子の部屋」「オールナイトニッポン」に出演…三笠宮家の彬子女王が皇室史を変えたワケ

  2. 7

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  3. 8

    ドジャース佐々木朗希 球団内で「不純物認定」は時間の問題?

  4. 9

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償

  5. 10

    フジ親会社・金光修前社長の呆れた二枚舌…会長職辞退も「有酬アドバイザー」就任の不可解