著者のコラム一覧
新井平伊順天堂大学医学部名誉教授

1984年、順天堂大学大学院医学研究科修了。東京都精神医学総合研究所精神薬理部門主任研究員、順天堂大学医学部講師、順天堂大学大学院医学研究科精神・行動科学教授を経て、2019年からアルツクリニック東京院長。順天堂大学医学部名誉教授。アルツハイマー病の基礎と研究を中心とした老年精神医学が専門。日本老年精神医学会前理事長。1999年、当時日本で唯一の「若年性アルツハイマー病専門外来」を開設。2019年、世界に先駆けてアミロイドPET検査を含む「健脳ドック」を導入した。著書に「脳寿命を延ばす 認知症にならない18の方法」(文春新書)など。

認知症だと思っていたら別の病気だった…医師の大半が経験

公開日: 更新日:

■打撲の程度が軽くてもリスクがある

「アルツハイマー型認知症と思い込んだまま、父にCT検査を受けさせずにいたら、今頃どうなっていたことか」と話すのは、北関東在住の女性

 昨年、同居する80代の父親の様子で変なことが続き、物忘れも目立ってきたことから、認知症を疑って近所のかかりつけ医のところへ連れて行きました。いくつかの検査の後、「年齢も年齢ですし、アルツハイマーかもしれません。ただ念のため頭部CTも撮った方がいいです。うちでは装置がなくて撮れないので、紹介状を書きましょう」と言われました。

 亡くなった義母もアルツハイマーで、その症状に似通っていたことから、女性は医師が発した「アルツハイマー」という言葉を衝撃をもって受け止めました。「アルツハイマーかも」と言われたのに、その「かも」が抜け落ちてしまったのです。

 父親が外出を嫌がり、かかりつけ医のところに連れて行くだけでも大変だったので、CTを受けられそうな大学病院へ連れて行くのはさらに困難そう。しかも、コロナの第6波が来ていた頃。「無理に病院へ連れて行って、父親がコロナに感染したら大変。アルツハイマーを完治させる薬はないのだから……」と、しばらく時間をおいて、コロナが落ち着いたら父親を説得し、大学病院を受診しようと考えました。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動