著者のコラム一覧
山下悠毅精神科医

ライフサポートクリニック院長。精神科専門医・精神保健指導医。令和1年12月、ライフサポートクリニック(東京都豊島区)を開設。「お薬だけに頼らない精神科医療」をモットーに、専門医による集団カウンセリングや極真空手を用いた運動療法などを実施している。大学時代より始めた極真空手では全日本選手権に7回出場。07年に開催された北米選手権では日本代表として出場し優勝。

(2)真面目な人ほど、“チャレンジ”が止まらなくなる

公開日: 更新日:

「痴漢や盗撮を繰り返す患者さんは真面目な方が多く、家族も『〇〇さえしなければ何も問題がないのですが……』と話されるケースが少なくありません。なぜなら、『痴漢なんて絶対にしてはいけない』『できるはずがない』といった真面目な方が初めてやった際に成功してしまうと、痴漢行為の価値が、脳に“条件付け”され、『痴漢へのチャレンジ』が止まらなくなるからです」

 こう説明するのは、数々の依存症患者を治療してきたライフサポートクリニック・山下悠毅院長。脳の条件付けとは、特定の刺激や状況に対して、脳が新たな反応や行動パターンを学習する現象や仕組みのこと。ビギナーズラックは、その最たる例だ。前回、痴漢や盗撮は成功体験などによって感動することでハマってしまう“チャレンジ依存症”だと解説した。自らの意志でどうにかなるものではなく、依存症の構造を理解しないと「治らない」と山下院長は話す。

「チャレンジが成功すると脳内に依存症回路ができてしまいます。チャレンジできそうな場に遭遇すると、ドーパミンが分泌され我慢できなくなる。痴漢や盗撮、露出などは再犯率がとても高い犯罪といわれますが、捕まれば捕まるほど、『捕まったら大変なことになる』と、よりドーパミンが出るため自制が利かなくなる。ですから、家族が『次やったら絶対に離婚』などと脅すように制止するのは、かえって当人のチャレンジ性を高めるだけです。脳から大量のドーパミンが分泌され、触りたいという衝動をかき立てるアシストをすることになる」(山下院長=以下同)

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  2. 2

    参政党・神谷宗幣代表が街頭演説でブチまけた激ヤバ「治安維持法」肯定論

  3. 3

    国分太一だけでない旧ジャニーズのモラル低下…乱交パーティーや大麻疑惑も葬り去られた過去

  4. 4

    ホリエモンに「Fラン」とコキ下ろされた東洋大学の現在の「実力」は…伊東市長の学歴詐称疑惑でトバッチリ

  5. 5

    外国人の「日本ブーム」は一巡と専門家 インバウンド需要に陰り…数々のデータではっきり

  1. 6

    「時代に挑んだ男」加納典明(25)中学2年で初体験、行為を終えて感じたのは腹立ちと嫌悪だった

  2. 7

    近藤真彦「ヤンチャでいたい」にギョーカイ震撼!田原俊彦をも凌駕する“リアル・ジャイアン”ハラスメント累々

  3. 8

    「モーニングショー」コメンテーター山口真由氏が5週連続欠席…気になる人間関係と体調を心配する声

  4. 9

    参院選終盤戦「下剋上」14選挙区はココだ! 自公の“指定席”で続々と落選危機…過半数維持は絶望的

  5. 10

    参政党の躍進は東京、神奈川だけにあらず? 地方では外国人規制に“地元ネタ”織り込み支持拡大狙い