著者のコラム一覧
山下悠毅精神科医

ライフサポートクリニック院長。精神科専門医・精神保健指導医。令和1年12月、ライフサポートクリニック(東京都豊島区)を開設。「お薬だけに頼らない精神科医療」をモットーに、専門医による集団カウンセリングや極真空手を用いた運動療法などを実施している。大学時代より始めた極真空手では全日本選手権に7回出場。07年に開催された北米選手権では日本代表として出場し優勝。

(2)真面目な人ほど、“チャレンジ”が止まらなくなる

公開日: 更新日:

「痴漢や盗撮を繰り返す患者さんは真面目な方が多く、家族も『〇〇さえしなければ何も問題がないのですが……』と話されるケースが少なくありません。なぜなら、『痴漢なんて絶対にしてはいけない』『できるはずがない』といった真面目な方が初めてやった際に成功してしまうと、痴漢行為の価値が、脳に“条件付け”され、『痴漢へのチャレンジ』が止まらなくなるからです」

 こう説明するのは、数々の依存症患者を治療してきたライフサポートクリニック・山下悠毅院長。脳の条件付けとは、特定の刺激や状況に対して、脳が新たな反応や行動パターンを学習する現象や仕組みのこと。ビギナーズラックは、その最たる例だ。前回、痴漢や盗撮は成功体験などによって感動することでハマってしまう“チャレンジ依存症”だと解説した。自らの意志でどうにかなるものではなく、依存症の構造を理解しないと「治らない」と山下院長は話す。

「チャレンジが成功すると脳内に依存症回路ができてしまいます。チャレンジできそうな場に遭遇すると、ドーパミンが分泌され我慢できなくなる。痴漢や盗撮、露出などは再犯率がとても高い犯罪といわれますが、捕まれば捕まるほど、『捕まったら大変なことになる』と、よりドーパミンが出るため自制が利かなくなる。ですから、家族が『次やったら絶対に離婚』などと脅すように制止するのは、かえって当人のチャレンジ性を高めるだけです。脳から大量のドーパミンが分泌され、触りたいという衝動をかき立てるアシストをすることになる」(山下院長=以下同)

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    安青錦は大関昇進も“課題”クリアできず…「手で受けるだけ」の立ち合いに厳しい指摘

  2. 2

    阿部巨人に大激震! 24歳の次世代正捕手候補がトレード直訴の波紋「若い時間がムダになっちゃう」と吐露

  3. 3

    マエケン楽天入り最有力…“本命”だった巨人はフラれて万々歳? OB投手も「獲得失敗がプラスになる」

  4. 4

    中日FA柳に続きマエケンにも逃げられ…苦境の巨人にまさかの菅野智之“出戻り復帰”が浮上

  5. 5

    今田美桜に襲い掛かった「3億円トラブル」報道で“CM女王”消滅…女優業へのダメージも避けられず

  1. 6

    高市政権の“軍拡シナリオ”に綻び…トランプ大統領との電話会談で露呈した「米国の本音」

  2. 7

    エジプト考古学者・吉村作治さんは5年間の車椅子生活を経て…80歳の現在も情熱を失わず

  3. 8

    日中対立激化招いた高市外交に漂う“食傷ムード”…海外の有力メディアから懸念や皮肉が続々と

  4. 9

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  5. 10

    石破前首相も参戦で「おこめ券」批判拡大…届くのは春以降、米価下落ならありがたみゼロ