著者のコラム一覧
新井平伊順天堂大学医学部名誉教授

1984年、順天堂大学大学院医学研究科修了。東京都精神医学総合研究所精神薬理部門主任研究員、順天堂大学医学部講師、順天堂大学大学院医学研究科精神・行動科学教授を経て、2019年からアルツクリニック東京院長。順天堂大学医学部名誉教授。アルツハイマー病の基礎と研究を中心とした老年精神医学が専門。日本老年精神医学会前理事長。1999年、当時日本で唯一の「若年性アルツハイマー病専門外来」を開設。2019年、世界に先駆けてアミロイドPET検査を含む「健脳ドック」を導入した。著書に「脳寿命を延ばす 認知症にならない18の方法」(文春新書)など。

若年性アルツハイマー病は「すぐに何もかもできなくなる病気」ではない

公開日: 更新日:

 認知症の中で最も多いアルツハイマー病は、若くても発症する場合があります。64歳以下で発症したアルツハイマー病を「若年性アルツハイマー病」と言います。

 私が順天堂大学医学部付属順天堂医院で本邦初の若年性アルツハイマー病の専門外来を開いたのは、1999年。「若年性アルツハイマー病の専門外来」と言うと、65歳以上で発症するアルツハイマー病と、若年性では原因や治療が異なるのか、と思われるかもしれません。

 老年性のアルツハイマー病も、若年性も、アミロイドβタンパクが脳に蓄積して発症するという病態は同じです。症状も、薬も共通しています。

 ただ、老年性のアルツハイマー病と比べると、若年性は進行が速い。特に、初期から中等症にかけては、老年性よりも速く進行します。しかし、体は若く元気なので、病気自体が長く続きます。

 また老年性のアルツハイマー病では当事者がすでに現役を引退していたり、一家の大黒柱が子供世代に交代していたりするケースが大半です。

 一方で、若年性アルツハイマー病では現役時代。仕事をしていたり、子育て中だったり、住宅ローンや教育ローンなどを抱えていたり。経済的な問題、心理的な問題が単純に比較はできないにしても、老年性のケースより深刻な傾向があります。 

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    自信なくされたら困るから? 巨人・田中将大がカブス戦登板「緊急回避」の裏側

  2. 2

    「相棒」芹沢刑事役の山中崇史さんが振り返る俳優人生…地下鉄サリン事件「忘れられない」

  3. 3

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    西武・鳥越裕介ヘッドコーチ「厳しく指導?僕は基本、怒らないんですよ。ただ…」

  1. 6

    巨人・田中将大の早期二軍落ちに現実味…DeNA二軍の「マー君攻略法」にさえなす術なし

  2. 7

    ニデック永守重信会長の堪忍袋の緒が切れる? 「売上高4兆円」達成に不可欠な牧野フライスの買収が難航中

  3. 8

    兵庫県・斎藤知事パラハラ認定にも無敵の“居座り” 「公務多忙」理由に第三者委報告書にコメントしない厚顔

  4. 9

    佐々木朗希「通訳なし」で気になる英語力…《山本由伸より話せる説》浮上のまさか

  5. 10

    復権狙う自民旧安倍派にトドメ!「10万円商品券」配布問題でチルドレンが石破首相に“助け船”の爆弾証言