著者のコラム一覧
新井平伊順天堂大学医学部名誉教授

1984年、順天堂大学大学院医学研究科修了。東京都精神医学総合研究所精神薬理部門主任研究員、順天堂大学医学部講師、順天堂大学大学院医学研究科精神・行動科学教授を経て、2019年からアルツクリニック東京院長。順天堂大学医学部名誉教授。アルツハイマー病の基礎と研究を中心とした老年精神医学が専門。日本老年精神医学会前理事長。1999年、当時日本で唯一の「若年性アルツハイマー病専門外来」を開設。2019年、世界に先駆けてアミロイドPET検査を含む「健脳ドック」を導入した。著書に「脳寿命を延ばす 認知症にならない18の方法」(文春新書)など。

治る認知症「正常圧水頭症」は3つの症状がみられたら要注意

公開日: 更新日:

 認知症の中には、治療によって治せるものもあります。そのひとつが、「正常圧水頭症」です。

 脳脊髄液が脊髄から血管内へうまく流れず、頭蓋内にたまり、脳室が拡大する病気です。10年前にお母さん(Aさん)がこの病気と診断され、治療を受けたら症状が劇的に改善した経験を語ってくれたのは、関東地方に住む女性です。

 Aさんの物忘れが急激に激しくなったのは75歳の時。娘さんの付き添いで認知症外来で記憶力テストやMRIを受けたところ、「認知症が考えられるが、悪いタイプではない。とりあえず経過観察でいきましょう」と言われ、月1回の診察を1年間続けました。

 そんな折、娘さんが読んでいた新聞で正常圧水頭症が紹介されていました。コメントしていた医師が自宅からそう遠くない病院で診察をしていたこと、さらには物忘れの程度がこの数カ月間で一層進んだことから、娘さんが主治医に相談。紹介状を書いてもらい、その病院を受診しました。

 改めて撮ったMRIの結果からは、「確かに認知症の傾向がある。ただ、脳の萎縮はそれほどではない」。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景