著者のコラム一覧
田中幾太郎ジャーナリスト

1958年、東京都生まれ。「週刊現代」記者を経てフリー。医療問題企業経営などにつ いて月刊誌や日刊ゲンダイに執筆。著書に「慶應幼稚舎の秘密」(ベスト新書)、 「慶應三田会の人脈と実力」(宝島新書)「三菱財閥 最強の秘密」(同)など。 日刊ゲンダイDIGITALで連載「名門校のトリビア」を書籍化した「名門校の真実」が好評発売中。

池田瑛紗は藝大浪人中に乃木坂46に合格 高校も“私立女子御三家”女子学院卒の超才媛

公開日: 更新日:

 乃木坂46の池田瑛紗(23)が東京芸術大に合格したというニュースが飛び込んできたのは2023年3月。まもなく、水を差すような事件が起きた。大学内のギャラリー「芸大アートプラザ」のスタッフがこのニュース記事を引用して「職権をついに濫用する時が来ました」とツイート。池田を恐怖に陥れ、ファンたちを激怒させた。当然ながら、このスタッフは業務契約を即座に解除された。

 気の毒だったのはクリエーターで同大美術学部デザイン科教授の箭内道彦氏。同年4月1日、芸大アートプラザの所長に就任。着任あいさつという晴れの舞台が急転直下、謝罪の場になってしまったのである。

 それにしても“あっぱれ”だったのは「東大より難しい」とされる東京芸大に合格した池田だ。3度目の挑戦で見事、思いを果たした。「無類の頑張り屋」と評するのはアイドル事情にくわしい芸能記者。「一度決めたら、達成するまであきらめない強靱な意志力を持っている」と感心する。

 池田が女性アイドルグループの中で圧倒的人気を誇る乃木坂46に入ろうと思い立ったのは浪人中の19歳の時。元々、大好きなグループだった。オーディションへの参加資格は12~20歳。最後のチャンスに、このアイドルたちと「交わりたい」と応募した。22年2月1日、5期生の合格メンバーが発表された。応募総数8万7852人に対し合格者は11人。倍率約8000倍の関門を池田は突破し、夢をかなえた。11人の中では年齢がもっとも上だった。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    冷静になれば危うさばかり…高市バブルの化けの皮がもう剥がれてきた

  2. 2

    すい臓がんの治療が成功しやすい条件…2年前に公表の日テレ菅谷大介アナは箱根旅行

  3. 3

    歪んだ「NHK愛」を育んだ生い立ち…天下のNHKに就職→自慢のキャリア強制終了で逆恨み

  4. 4

    高市首相「午前3時出勤」は日米“大はしゃぎ”会談の自業自得…維新吉村代表「野党の質問通告遅い」はフェイク

  5. 5

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  1. 6

    「戦隊ヒロイン」ゴジュウユニコーン役の今森茉耶 不倫騒動&未成年飲酒で人気シリーズ終了にミソ

  2. 7

    維新・藤田共同代表に自民党から「辞任圧力」…還流疑惑対応に加え“名刺さらし”で複雑化

  3. 8

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  4. 9

    志茂田景樹さんは「要介護5」の車イス生活に…施設は合わず、自宅で前向きな日々

  5. 10

    NHK大河「べらぼう」に最後まで東洲斎写楽が登場しないナゼ?