現在の医学では治らない…尾藤イサオさん加齢黄斑変性症を語る

公開日: 更新日:

尾藤イサオさん(歌手/80歳)=加齢黄斑変性症

 こうして向かい合ってお話ししていても、私と視線が合ってないでしょう?

 頭の上の遠くの方を見ているように見えると思うんですけど、じつはそれで見えているんです。あえて視線を合わせるようにすると、顔はのっぺらぼうになってしまいます。見たいものを見ようとすると見えない。「加齢黄斑変性症」はそんな病気です。

 30代後半かな、なんとなく「暗いな」と思い始めたのは……。当時はバーやキャバレーなどちょっと暗い現場で歌うことが多かったのですが、それにしても暗かった。家に帰ったときも暗く感じて、「電球替えたの?」と家族に聞いたことも覚えています。でも、替えていなかったんですよね。

 そんな、なんかおかしい状態が1~2カ月続いた頃、食卓で向かい合った娘(当時小学生)の顔がゆがんで見えたんです。

 そこで、近所の眼科を受診して「暗いし、娘の顔がゆがんで見える」と訴えました。すると「大きな病院で一度検査した方がいいですよ」と言われました。でも重大な病気ではないような印象だったので、忙しさにかまけて放置してしまったんですよね。

 4カ月後、同じ眼科を受診すると「どちらかで診てもらいましたか?」と問われたので、「いいえ」と答えると、「え?」と慌てて「失明のリスクがあります」と言われました。先生は私が芸能界の人間だとわかっていたので、とっくに誰かの紹介で有名な病院で診てもらったと思っていたんです。

 すぐに大学病院を紹介してもらい受診すると、「中心性網膜症」と告げられました。知らない病名でしたが、その響きだけで怖いと感じました。

 真っ先に考えたのは「仕事ができなくなったらどうやって家族を養っていくんだ?」ということ。小さな子供がいて、家を買ってローンを始めたばかりだったのです。

 その後、ある大女優さんに教えていただいた眼科へ行ってみると、「加齢黄斑変性症です。今の医学では治りません」と告げられました。

 中心性網膜症は自然治癒することもある病気ですが、こちらは不治の病。網膜の中心部である黄斑に障害が起こり、視野が中央から欠けていく病気です。当時はあまり知られていませんでした。多くは片目に起こるのに、私は両目でした。治療法はなく、ただ目の疲れを緩和するような点眼薬を処方されるだけなのです。

トイレで間違えて非常ボタンを押してしまった

 毎日に変化はないものの、気がつくと見えない部分が少しずつ広がっている感じでした。テレビ局などで大先輩とすれ違っても気づかず挨拶もしないので、あとから「あいつも偉くなったんだな」と言われたりしてました。

 視線が合わないから、こうした取材や舞台の関係者には「視線が合わないんですけど、こういう理由で見えないのですみません」と事情を説明しています。何年か前のテレビの歌番組では、他人の曲を歌う際、みんなカンペ(歌詞)を見ながら歌うのに、私は見えないので全部暗記。プロデューサーが若手の歌手に「大先輩を見習え」と私を褒めてくれたりもしました(笑)。台本はマネジャーに音読してもらったものを録音して耳で覚えて、字をうんと拡大した手作りの台本で確認しながら覚えています。

 以前、楽屋で一緒にしゃべっていた人の手からミカンがコロコロ落ちたのが見えて、追いかけて拾ったら「なんで見えるの?」と驚かれたことがありました。目の端の方は見えるんです。だから日常生活は杖など使わずに済んでいます。ただ、屋外はやはり段差に気づきにくいので、一緒に歩いてくれる人がいないと危ないですね。

 あと困るのはトイレ。昔みたいにレバーを下ろせば水が流れるわけじゃないでしょう? やたらボタンが多くて、どれが水を流すボタンかわからない。一度、間違えて非常ボタンを押してしまったんですよ(笑)。最近は多目的トイレ(障害がある人も使える)を利用して、マネジャー(女性)にボタンの位置を教えてもらってから用を足しています。

 仕事柄、地方に行くことが多いので、各地の名医と言われる眼科医を訪れて受診しました。でも、発症から40年以上たった今でも「現在の医学では治りません」と言われます。今年に入って「また進んだな」という実感はあります。でも落ち込むことはありません。

 80歳を越えても若々しく見えるのは遺伝だと思います。90歳過ぎてる兄も同じなので、本当、親に感謝ですね。“若々しさ”が天から与えられたものなら、目に障害があることも天から与えられたものだと思っています。幸い、目以外は今のところ元気です。年なので、足腰は痛いですが(笑)。

 太陽が明るいからじゃなく、雨が降って暗いからじゃなく、“自分の中のもの”で明るくするんです。誰もがみんな強いところがあるし弱いところもあって、世界はそれでバランスが取れているんじゃないでしょうかね。

(聞き手=松永詠美子)

▽尾藤イサオ(びとう・いさお) 1943年、東京都出身。53年、曲芸師に弟子入りするも、高校時代にエルビス・プレスリーに影響されて歌手デビュー。64年「悲しき願い」がヒット。70年、テレビアニメ「あしたのジョー」の主題歌で不動の人気を得た。俳優としても才能を発揮し、テレビ、映画、舞台などで活躍している。

■本コラム待望の書籍化!愉快な病人たち(講談社 税込み1540円)好評発売中!

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  3. 3

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  4. 4

    葵わかなが卒業した日本女子体育大付属二階堂高校の凄さ 3人も“朝ドラヒロイン”を輩出

  5. 5

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    隠し子の養育費をケチって訴えられたドミニカ産の大物種馬

  3. 8

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 9

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!

  5. 10

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑