著者のコラム一覧
柏耕一

出版社勤務後、編集プロダクションを設立し、出版編集・ライター業に従事。ワケあって数年前から交通誘導員として働きはじめる。その実体験をもとに悲哀あふれる筆致でつづった「交通誘導員ヨレヨレ日記」(発行・三五館シンシャ、発売・フォレスト出版)がベストセラーに。著書に「岡本太郎 爆発する言葉」(さくら舎)ほか。現在は交通誘導員卒業を模索中。

2500万円の税金滞納。以来、坂道を転がるように…

公開日: 更新日:

 こんなことが何度かあればどうなるか。やる気がなくなる。身から出たサビとはいえ、稼いだ尻から差し押さえられるとなれば、以前のように仕事に身が入らない。当然、坂道を転がるように会社の収入はなくなっていった。

 税務署は差し押さえの強硬手段を取る前には、取引先へお尋ねの文書を送付したり、直接、電話でこちらの売掛金の有無を照会する。未払い金があれば差し押さえる。

 これが私には堪えた。なにしろ信用がなくなる。取引先出版社にしても税務署に目をつけられている不良編集プロダクションなどと関わりたくはない。自分のところにどんなとばっちりが及ぶかわからないからだ。ある時、税務署員が家に訪ねてきて「大変失礼な言い方ですが、あなたの年齢(当時私は67歳)からいって延滞税を含めた約2500万円の税金を支払うのは無理でしょう。会社を清算したらどうですか」と親切に勧めてくれたことがあった。

 私はそこまで踏ん切れない部分と生来の面倒くさがりな性格もあって、すぐそれを実行することはなかった。しかし食わねばならない。

 高齢の私は交通誘導員になるしかなかった。

【連載】73歳・交通誘導員 哀愁の日々

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  2. 2

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  5. 5

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋

  1. 6

    兵庫県・斎藤元彦知事らを待ち受ける検察審の壁…嫌疑不十分で不起訴も「一件落着」にはまだ早い

  2. 7

    カズレーザーは埼玉県立熊谷高校、二階堂ふみは都立八潮高校からそれぞれ同志社と慶応に進学

  3. 8

    日本の刑事裁判では被告人の尊厳が守られていない

  4. 9

    1試合で「勝利」と「セーブ」を同時達成 プロ野球でたった1度きり、永遠に破られない怪記録

  5. 10

    加速する「黒字リストラ」…早期・希望退職6年ぶり高水準、人手不足でも関係なし