アストラゼネカ欧米拒絶 国内ワクチン6000万人分「消滅」
供給日程がまた乱れるのか
日本の接種スケジュールにも影響大だ。政府は昨年12月、アストラゼネカから6000万人分のワクチン提供を受ける契約を締結した。厚労省は同社のワクチン接種を今年初頭に開始すると発表。本来なら3月までに1500万人分の接種を終える予定だった。
ところが、同社のワクチンはいまだ承認もされていない。そのため、確保したのは米ファイザー社製のみ。しかも、同社との年内1億4400万回分(7200万人分)の提供契約は「確約」ではなく、「最大限の努力」にとどまる。おかげで入荷実績はまだ118万人分、接種実績は23万542件(12日現在)とお寒い状況だ。
「厚労省は過去に子宮頚がんワクチンで『副作用が起きた』との声が上がった“トラウマ”もあり、世界一と言えるほど承認に慎重です。アストラゼネカ製が血栓と無関係だと発表されても、すぐには承認しないでしょう」(米山公啓氏)
コロナ克服の道のりは遠い。