「札幌誕生」門井慶喜著

公開日: 更新日:

「札幌誕生」門井慶喜著

 幕末から昭和にかけて、極寒の北の大地に新たな近代都市をつくることに挑んだ人がいた。本書は、「札幌」が誕生する過程に立ち会うことになった人々の情熱の物語だ。「家康、江戸を建てる」で、湿地帯を江戸という都につくりかえた家康を描いた著者が、本作ではかつて蝦夷と呼ばれた北海道の地における都市づくりの歴史に挑んだ。

 札幌誕生の背景には、ロシアの脅威があった。米も育たず、畑も痩せ、土着の人以外は住む人はいないと言われたものの、先に住んだもの勝ちになりかねない地域だけに居住の実績を先につくり、ロシアの砦とする必要があったのだ。

 登場するのは、初代開拓判官として佐賀藩からやって来た島義勇、クラーク博士にあこがれて入学した札幌農学校でキリスト教と出会った内村鑑三、和人が北の大地をつくりかえていく姿を目の当たりにしたアイヌの歌人・バチラー八重子、父から受け継いだ農地を小作人に解放した作家の有島武郎、荒ぶる石狩川の治水に人生を懸けた岡崎文吉の5人。開拓、教育、アイヌ、農地、治水と、それぞれの視点から見た札幌の物語が興味深い。 (河出書房新社 2475円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束