今後の投資は集中か分散か…トランプ・ショックでの運用利回りを年初から分析した
トランプ関税によるショックから約2カ月が経過し、米株価指数のS&P500は最高値目前まで回復している。新NISAでオルカンやS&P500に投資している人はほっとしているだろう。ただ、5月中旬以降は節目となる6000前後で足踏みが続いており、今後も投資を続けていいか、迷うところだ。そこで、トランプ・ショック前後の相場の動きをeMAXIS Slimシリーズで復習しておこう。
年初来の値動きを見ると、オルカンは直近までで約2%の下落となっている。同様にS&P500は、同7%の下落だ。
では、下落相場に強いといわれるバランス型はどうか。8資産均等型の値動きを見ると、年初来の値動きはほぼゼロ。トランプ・ショックによる一時的な下落はあったものの、すでに年初の水準を回復していることになる。
8資産均等型とは、国内株式、先進国株式、新興国株式、国内債券、先進国債券、新興国債券、国内リート、先進国リートの8資産に12.5%ずつ均等に投資するファンド。幅広い資産に分散されているため、今回のような下落に比較的強いことがわかる。
■関連記事
-
語り部の経営者たち 象印マホービン 市川典男社長(2)家庭用品メーカーのトップブランドを目指して…“CM戦略”が大当たり
-
注目の人 直撃インタビュー リゾート開発計画に揺れる野沢温泉村の村長に聞いた「ニセコでも白馬でもない独自文化の根付く唯一無二の村をつくる」
-
「もうけびと」に聞く金儲けの秘訣 ゴキブリ駆除で業界革命を起こした男に聞いた 完全駆除率99.5%、リピート率97.9%の秘密
-
クルマは乗らなきゃ語れない 新型ダイハツ ムーヴに初試乗! スライドドア化は是か非か? 王者ホンダN-BOXと比べてみた
-
経済ニュースの核心 「エムット」の商標巡り“ニアミス”騒動も…三菱UFJ銀はポイント還元率最大20%ブチ上げ預金獲得強化へ