熱中症対策が6月から義務化でTV撮影現場はてんやわんや…真夏のスポーツ中継はどうなる?

公開日: 更新日:

「暑さ指数計測器を持たせた担当スタッフを配置して、大きな日よけタープを張った休憩エリアをつくったり、冷凍・冷蔵庫や大型冷風機を持ち込んだりと、もうロケは大変です」とドラマのプロデューサーは話す。

 6月1日から職場の熱中症対策が義務化されたからだ。「暑さ指数28以上、または気温31度以上の場所で、続けて1時間以上、または1日計4時間以上」の作業が予想されるときは、熱中症を予防したり、直ちに対処できるように準備しなければならなくなった。テレビの制作現場も対象というわけなのだ。

「趣味の園芸 やさいの時間」(NHK・Eテレ)のような野外収録も多いタレントの杉浦太陽は、「気温が31度を超えたら、出演者もスタッフも全員が1時間休憩して、何もしないんです。ADさんが次の準備に動くのもなしです」と語っている。来年の大河ドラマ「豊臣兄弟!」は、7、8月はロケはやらないことにした。たしかに、時代劇の衣装を着けて、40度を超える炎天下の撮影は危険すぎる。

「バラエティーも外で長時間収録するような企画はなしです。ただ、旅や散歩ものはそうもいかない。出演者はしゃべったりしながら歩くだけですが、カメラさんや音声さんはその周りを動き回って収録しますから、熱中症になりやすいんです。この夏は早朝ロケが増えるでしょうね」(キー局ディレクター)

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  2. 2

    参政党・神谷宗幣代表が街頭演説でブチまけた激ヤバ「治安維持法」肯定論

  3. 3

    国分太一だけでない旧ジャニーズのモラル低下…乱交パーティーや大麻疑惑も葬り去られた過去

  4. 4

    ホリエモンに「Fラン」とコキ下ろされた東洋大学の現在の「実力」は…伊東市長の学歴詐称疑惑でトバッチリ

  5. 5

    外国人の「日本ブーム」は一巡と専門家 インバウンド需要に陰り…数々のデータではっきり

  1. 6

    「時代に挑んだ男」加納典明(25)中学2年で初体験、行為を終えて感じたのは腹立ちと嫌悪だった

  2. 7

    近藤真彦「ヤンチャでいたい」にギョーカイ震撼!田原俊彦をも凌駕する“リアル・ジャイアン”ハラスメント累々

  3. 8

    「モーニングショー」コメンテーター山口真由氏が5週連続欠席…気になる人間関係と体調を心配する声

  4. 9

    参院選終盤戦「下剋上」14選挙区はココだ! 自公の“指定席”で続々と落選危機…過半数維持は絶望的

  5. 10

    参政党の躍進は東京、神奈川だけにあらず? 地方では外国人規制に“地元ネタ”織り込み支持拡大狙い