著者のコラム一覧
植草美幸恋愛・婚活アドバイザー

恋愛・婚活アドバイザー。1995年、アパレル業界に特化した人材派遣のエムエスピーを創業(現・代表)。そこで培われたコーディネート力と実績を活かし、2009年、結婚相談所マリーミーをスタート。業界平均15%と言われる成婚率において、約80%の高い成婚率(※)を誇り、成婚件数 も1000件以上を数える。著書は「ワガママな女におなりなさい 『婚活の壁』に効く秘密のアドバイス」(講談社)、『「良縁をつかむ人」だけが大切にしていること』(諏内えみ氏との共著、青春出版社)、「結婚の技術」(中央公論新社)、「なぜか9割の女性が知らない婚活のオキテ」(青春出版社)など多数。(※)成婚退会者数÷全体退会者数で算出。

嫌悪感を抱くアラフォー女性もいるけれど…「60歳」以上男性の最大の魅力は“経済力”!

公開日: 更新日:

 アラフォー世代になると、同世代の多くが結婚していることもあり、60歳以上とお見合いし成婚するケースも珍しくありません。その理由として人間力、包容力、人脈と挙げられますが、本当のところはズバリ「経済力」です。この場合の「経済力」というのは、年収が最低1000万円から1億円。職業はというと、開業医、病院経営者、企業の経営者が多く、一般企業では上場企業の役員クラスでしょうか。

 男性の方も、女性が経済力に魅力を感じているということをちゃんと自覚しています。自身のプロフィールに資産10億、マンション2棟所有りと書いている人もいます。

 アラフォー女性は、60代以上の男性から申し込みが来ることに嫌悪感を抱く人もいて、クレームもありますが、お互い申し込みをするのは自由ですし、気分を害する必要はありません。私は「たくさんいるアラフォーの中であなたが選ばれたのですよ。良かったですね」と話しています。アラフォー女性自身も20代、30代の男性に申し込んでいるのですからお互い様なのです。

介護の心配もなし

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    侍ジャパンに日韓戦への出場辞退相次ぐワケ…「今後さらに増える」の見立てまで

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    “新コメ大臣”鈴木憲和農相が早くも大炎上! 37万トン減産決定で生産者と消費者の分断加速

  4. 4

    侍J井端監督が仕掛ける巨人・岡本和真への「恩の取り立て」…メジャー組でも“代表選出”の深謀遠慮

  5. 5

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  1. 6

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    矢地祐介との破局報道から1年超…川口春奈「お誘いもない」プライベートに「庶民と変わらない」と共感殺到

  4. 9

    渡邊渚“逆ギレ”から見え隠れするフジ退社1年後の正念場…現状では「一発屋」と同じ末路も

  5. 10

    巨人FA捕手・甲斐拓也の“存在価値”はますます減少…同僚岸田が侍J選出でジリ貧状態