著者のコラム一覧
多賀一晃生活家電.com主宰

大手メーカーで商品開発、企画を担当後に独立。「生活家電.com」主宰。

(45)誤解を恐れず言えばLOVOTは「使えないロボット」…でも実は「使える」のです

公開日: 更新日:

 ちょっと前、ファミレスで料理を運ぶ猫型ロボットが、SNSによく登場していました。「使える」とのコメントが多かったのは業務用ゆえ。ソニーのaibo(アイボ)、シャープのRoBoHoN(ロボホン)などのロボットからは、「使える」という声は聞こえてこないからです。今回、紹介するロボットベンチャー・GROOVE X社(本社・東京都中央区)によるLOVOT(らぼっと)も、誤解を恐れず言えば「使えないロボット」です。

 らぼっとが発表されたのは2018年。ベンチャーなのであまり期待はしていなかったのですが、一見してよくできていると実感しました。「何ができますか?」とらぼっとに聞くと「何もできません」と答える。わかっている人が作ったロボットだと思いました。

■手塚治虫の漫画記号論に沿うデザイン

 らぼっとの目的は、人を幸せにすることです。このためデザインは乳幼児を模しています。乳幼児は何もできませんが、「可愛い」が詰まっていて、いるだけで周りを幸せにします。平安の昔から「可愛い」は日本の十八番。清少納言も「枕草子」で、「あどけない子どもが、落ちている小さなものを見つけ、大人に見せていると可愛い」と書いています。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」