著者のコラム一覧
田中幾太郎ジャーナリスト

1958年、東京都生まれ。「週刊現代」記者を経てフリー。医療問題企業経営などにつ いて月刊誌や日刊ゲンダイに執筆。著書に「慶應幼稚舎の秘密」(ベスト新書)、 「慶應三田会の人脈と実力」(宝島新書)「三菱財閥 最強の秘密」(同)など。 日刊ゲンダイDIGITALで連載「名門校のトリビア」を書籍化した「名門校の真実」が好評発売中。

悠仁さまが10年以上かけた秀作「トンボの論文」で東大入試に挑むのがナゼ不公平と言われるのか?

公開日: 更新日:

悠仁さまが推薦で東大に合格した場合、ネガティブな声がより高まる状況にある」と話すのは個別指導塾経営者。大学選びのタイムリミットが迫る筑波大付属高校3年の悠仁さまだが、非常に難しい局面を迎えている。最有力とみられる推薦入試(学校推薦型選抜)による東大挑戦がこれまで以上に反発を受ける可能性があるからだ。その理由として塾経営者は「制度本来の目的が失われつつある」といった背景を挙げる。

 東大が推薦制度を導入したのは2016年度。特定の分野で傑出した能力や意欲を持っている人材を発掘するのが目的だった。

 トンボの研究で実績を残している悠仁さまにとってはピッタリの制度のはずだった。ところが、今や「東大に入りたい受験者が一般入試に加え、さらに合格の確率を上げるための保険のような制度になっている」というのだ。

 24年度は志願者256人に対し合格者は91人。上位は開成、灘、渋谷教育学園渋谷で各3人。一般入試でも東大合格者ランキング常連の中高一貫校だ。この3校だけで推薦合格者の約1割を占めた。男・女子校が出願できるのは3人(共学は4人)まで。男子校の開成と灘は枠を目いっぱいに使って全員が合格したことになる。「すでに9回の選抜が行われ、どうすれば関門を突破できるか、推薦対策も想像以上に進んでいる」と塾経営者は現状を解説する。「これでは続ける意味がない」と嘆くのは制度導入に関わった東大の理系教授だ。

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

  2. 2

    夏の京都に異変! 訪日客でオーバーツーリズムのはずが…高級ホテルが低調なワケ

  3. 3

    中日ポスト立浪は「侍J井端監督vs井上二軍監督」の一騎打ち…周囲の評価は五分五分か

  4. 4

    不倫報道の福原愛 緩さとモテぶりは現役時から評判だった

  5. 5

    ヒロド歩美アナ「報ステ」起用で波紋…テレ朝とABCテレビの間に吹き始めた“すきま風”

  1. 6

    中日立浪監督「ビリ回避なら続投説」は本当か…3年連続“安定の低迷”でも観客動員は絶好調

  2. 7

    阪神岡田監督の焦りを盟友・掛布雅之氏がズバリ指摘…状態上がらぬ佐藤輝、大山、ゲラを呼び戻し

  3. 8

    夏休み到来! 我が子をテレビやゲーム、YouTube漬けにしない「割と簡単にできる方法」

  4. 9

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  5. 10

    新庄監督は日本ハムCS進出、続投要請でも「続投拒否」か…就任時に公言していた“未来予想図”