シニア猫の「元気ない」「食べない」「吐く」は便秘を疑って

公開日: 更新日:

 診断は簡単で、検査はほとんど不要。下腹部を触診して硬い便に触れ、ゆっくりと動かせたり、押しつぶせたりすれば確定。治療は、獣医師が手袋をして便をかき出す摘便です。その際、蠕動運動を促す薬を併用することもあります。頻発するネコちゃんでも、摘便に慣れると改善する可能性も十分です。

 ネットで検索すると、浣腸や手術も書かれていますが、浣腸は便にまみれたお尻を洗うことが必要でネコちゃんのストレスになりやすく、私は勧めません。手術は緩んだ部分を切除してつなぎ直すもので、シニアには最もよくありません。

■お米やサプリメントで便を柔らかく

 飼い主さんが気になるのは、この予防法でしょう。炊いたお米やサプリメントで便を軟らかくするとよいでしょう。サプリは「ラキサトーン」や「キャットラック」で、オリゴ糖がベースですから大量に与えても問題ありません。

 シニアのネコちゃんがご飯をあまり食べなくなったら、便の回数をチェックしてみてください。朝と夜の1日2回が理想ですが、1回でも出ていればよいでしょう。その際は、便の硬さチェックも忘れずに。いつもより硬くなってきたら、前述のお米やサプリを検討してみてください。

 ちなみに摘便の際、鎮静はしません。蠕動運動が抑えられるためです。摘便の刺激で力み、蠕動運動が進む程度によっては、便がどれくらいたまっているか予測でき、今後の治療方針の目安にもなります。 

(カーター動物病院・片岡重明院長)

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状