農水省が「備蓄米放出」の入札結果を公表も不十分…人気の“ブランド米”値下げ効果は未知数に

公開日: 更新日:

 農水省は14日、コメ価格の高騰を受けた政府備蓄米放出の入札結果の概要を公表した。初回の入札数量約15万トンの平均落札価格は60キロ(1俵)あたり2万1217円となった。

 備蓄米放出の公表後もコメ高騰に歯止めはかからず、全国のスーパーで2月24日~3月2日に販売されたコメ5キロあたりの平均価格は3952円。前週から13円値上がりし、9週連続で上昇中だ。前年同期に比べ1922円も高く、上昇率は94.6%とほぼ倍増である。

 コメ価格の指標となる「相対取引価格」(集荷業者の卸売業者への販売価格)は直近1月分で、60キロあたり2万5927円。今回の平均落札価格に消費税分を加えても、直近の相対取引よりも約3000円ほど安い。さらに流通コストが乗り、卸売業者を経て小売業者に売り渡され、3月下旬にも店頭に並ぶ見通し。

 コメ高騰が収まれば、備蓄米放出は大成功と言えるが、不安は拭えない。今回、放出する備蓄米は、24道県が産地の計41品種に上る。入札対象は産地・品種・数量・保管倉庫の場所などで細かく分類され、ロット数は469に達する。ところが、農水省が公表したのは、あくまで全体の平均落札価格のみ。どの品種にどれだけの値が付いたのか、詳細な内訳はオープンになっていないのだ。

〈別表〉は農水省の入札公告をもとに、日刊ゲンダイが集計した放出備蓄米の上位10品種だ。全国の作付けシェア33.1%(2023年産)で断トツのコシヒカリの放出量は全体の7.2%。人気の新潟産に絞ると、1.8%まで下がる。また、8位以下には全国的には、なじみの薄い品種が並ぶ。

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    2度不倫の山本モナ 年商40億円社長と結婚&引退の次は…

  2. 2

    日本ハムFA松本剛の「巨人入り」に2つの重圧…来季V逸なら“戦犯”リスクまで背負うことに

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    「ばけばけ」好演で株を上げた北川景子と“結婚”で失速気味の「ブギウギ」趣里の明暗クッキリ

  5. 5

    「存立危機事態」めぐり「台湾有事」に言及で日中対立激化…引くに引けない高市首相の自業自得

  1. 6

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  2. 7

    (2)「アルコールより危険な飲み物」とは…日本人の30%が脂肪肝

  3. 8

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  4. 9

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 10

    高市政権の物価高対策はパクリばかりで“オリジナル”ゼロ…今さら「デフレ脱却宣言目指す」のア然