備蓄米放出でもコメ高騰は抑えられない!「コシヒカリ」応札集中確実…得をするのは自民の“大票田”のみ【上位10品目リスト付き】

公開日: 更新日:

令和のコメ騒動」に終止符は打たれるのか。政府備蓄米の放出に向けた入札が週明け10日から始まる。集荷業者に売り渡した後、今月下旬にも全国のスーパーなどの店頭に並ぶ見通しだが、人気品種の放出量は限られる。止まらないコメ暴騰を抑える効果は疑わしく、潤うのは自民党の票田組織だけ。カツカツの庶民は救われそうにない。

  ◇  ◇  ◇

 備蓄米の放出量は最大21万トン。初回の入札対象は2024年産10万トン、23年産5万トンの計15万トンで、残り6万トンについて農水省は今後の流通状況を踏まえて放出時期を判断するという。随分と悠長な構えだ。

 先月7日に備蓄米放出を表明した後も暴騰は止まらない。農水省が今月3日発表した先月17~23日に全国のスーパーで販売されたコメ5キロの平均価格は3939円。前週から47円上昇し、8週連続の値上がり。前年同期に比べ1916円高く、実に2倍近く高騰している。

 農水省は24年産の作況指数を「平年並みの101」としたが、多くの農家から「実態よりも高い」との声が上がる。収穫量が想定よりもはるかに低ければ、15万トン程度の放出は焼け石に水。しかも売り渡す備蓄米と消費者のニーズとの間に「需給ギャップ」が生じるのは確実である。

 今回、放出される備蓄米は、24道県が産地の計41品種。入札対象は産地や品種、保管倉庫の所在地などで細かく分類され、そのロット数は469に達する。それぞれ高値を付けた業者から順番に落札していくが、問題は品種とその量だ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    冷静になれば危うさばかり…高市バブルの化けの皮がもう剥がれてきた

  2. 2

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 3

    大関取り安青錦の出世街道に立ちはだかる「体重のカベ」…幕内の平均体重より-10kg

  4. 4

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  5. 5

    維新・藤田共同代表に自民党から「辞任圧力」…還流疑惑対応に加え“名刺さらし”で複雑化

  1. 6

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 7

    小野田紀美経済安保相の地元を週刊新潮が嗅ぎ回ったのは至極当然のこと

  3. 8

    前田健太は巨人入りが最有力か…古巣広島は早期撤退、「夫人の意向」と「本拠地の相性」がカギ

  4. 9

    「しんぶん赤旗」と橋下徹氏がタッグを組んだ“維新叩き”に自民党が喜ぶ構図

  5. 10

    歪んだ「NHK愛」を育んだ生い立ち…天下のNHKに就職→自慢のキャリア強制終了で逆恨み