万博運営費「1000億円超」に上振れ チケット目標達成に丸5年…赤字必至でも維新が強気の裏
総コストは一体、いくらになるのか。2025年大阪・関西万博の運営費が当初想定の809億円から1000億円超に膨らむ見込みであることが、10日判明した。
万博の費用には運営費や会場建設費などがある。2350億円に倍増した会場建設費に続き、運営費も人件費の高騰や混雑対策費の増加などによって上振れ。国が肩代わりすることになった要人警備費の約200億円を除いても、運営費は1000億円超に上る見込みだという。
日本国際博覧会協会(万博協会)が14日の理事会で協議し、正式決定する方針だ。
運営費は主にチケットや会場内の飲食店などの収入で賄われる。計画通り売れなければ、赤字に陥る恐れがあるが、肝心のチケットの売り上げは低調。万博協会は先月30日から前売りチケットの販売を始め、開始1週間の売り上げは5.4万枚にとどまる。1400万枚の目標達成には、現状の売り上げペースを維持しても丸5年もかかる。とてもじゃないが、開幕には間に合わない。
仮に1400万枚がすべて大人チケット(6000円)の価格でさばけたとしても、売り上げは840億円。開幕後の売り上げや飲食店の収入に期待するしかない。
■関連記事
-
語り部の経営者たち 象印マホービン 市川典男社長(3)高級炊飯器がヒットもライフステージにあわせて選ぶことができる製品を…
-
語り部の経営者たち 象印マホービン 市川典男社長(2)家庭用品メーカーのトップブランドを目指して…“CM戦略”が大当たり
-
注目の人 直撃インタビュー リゾート開発計画に揺れる野沢温泉村の村長に聞いた「ニセコでも白馬でもない独自文化の根付く唯一無二の村をつくる」
-
「もうけびと」に聞く金儲けの秘訣 ゴキブリ駆除で業界革命を起こした男に聞いた 完全駆除率99.5%、リピート率97.9%の秘密
-
クルマは乗らなきゃ語れない 新型ダイハツ ムーヴに初試乗! スライドドア化は是か非か? 王者ホンダN-BOXと比べてみた
-
経済ニュースの核心 「エムット」の商標巡り“ニアミス”騒動も…三菱UFJ銀はポイント還元率最大20%ブチ上げ預金獲得強化へ