裏金「共謀」巡り深まる新たな謎…安倍派幹部4人が政倫審に出席も、証言に食い違い

公開日: 更新日:

「合法的な形で出す」との表現自体が参加者同士で「違法性」の認識があったことをうかがわせる。しかも、議員個人のパーティー収入への還流上乗せは西村事務所の手口だ。政倫審で西村氏は「秘書のやったこと」としつつ計上を認めた。「提案者は西村さんですよね」と迫られると、個人のパーティー券を派閥が購入する代替案が「アイデアのひとつ」として示されたと言及。下村証言と主客転倒し、全く食い違う。

■「共謀」成立を恐れウヤムヤに

 さらに、翌23年に再び還流は廃止。当時の事務総長の高木氏は「22年の暮れごろに話し合って決めた」とし、決定の場に塩谷氏、下村氏、世耕氏、松本被告が「いた」という。2度の還流廃止は幹部同士でキッパリ決めたのに、なぜ焦点の22年8月の協議内容だけハッキリしないのか。同席した松本被告との「共謀」の成立を恐れ、ウヤムヤにしているとの疑念は晴れない。

 協議に加わらなかった松野氏も、訂正した収支報告書が疑惑まみれ。会合費の支出が20~21年は2件約10万円、4件約38万円と続くのに、22年だけ41件約545万円と突出。同じ日に同じ店への支払いも目立ち、与党の公明議員も「不記載額の収入に支出を合わせるため、領収書をカキ集めたのでは」とサジを投げた。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ドジャース佐々木朗希にリリーバーとしての“重大欠陥”…大谷とは真逆の「自己チューぶり」が焦点に

  2. 2

    初の黒人力士だった戦闘竜さんは難病で入院中…「治療で毎月30万円。助けてください」

  3. 3

    吉沢亮は業界人の評判はいいが…足りないものは何か?

  4. 4

    「俺は帰る!」長嶋一茂“王様気取り”にテレビ業界から呆れ声…“親の七光だけで中身ナシ”の末路

  5. 5

    吉沢亮「国宝」150億円突破も手放しで喜べない…堺雅人“半沢直樹ブーム”と似て非なるギャラ高騰の行方

  1. 6

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    トイレ盗撮も…谷村新司が息子を叱れない“恥ずかしい過去”

  4. 9

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  5. 10

    西野カナ×Perfumeショットにファンびっくり…ザワつき巻き起こした「のっち不在ショット」を読み解く