中部空港めぐる国交省と採石業者の「官製談合」の裏側…巨額予算69億円消化のプレッシャー

公開日: 更新日:

 中部空港の土砂埋め立て工事を巡る談合事件で、当事者の国交省と採石業者のやりとりが謎を深めている。69億円もの巨額官製談合事件の裏で何があったのか。

 愛知県警は2023年1月、埋め立て工事の入札情報を漏らしたなどとして、国交省中部地方整備局名古屋港湾事務所の元所長藤田亨容疑者と採石業者「丸昇石材」(三重県尾鷲市)元会長・小倉章弘容疑者を官製談合防止法違反などの容疑で逮捕、起訴した。その後の裁判で、小倉元会長の有罪は確定した一方、元所長は現在も争っている。

 有罪確定を受け、国交省は今年2月10日、丸昇石材に違約金7億5900万円を請求した。ところが同社は同日、「国は何ら損害も発生していない」といったんは徹底的に戦う姿勢を見せながら、結局は違約金を支払うという不可解な対応で落ち着いた。

 そもそもこの官製談合は謎だらけだ。「一つの業者があれほど優遇された入札は見たことがない」と中部地方のゼネコン関係者も話す。

 中身を振り返ってみたい。中部地方整備局は21年2月、埋め立て工事に必要な100万立方メートルもの膨大な石材を調達する一般競争入札を2回実施。その入札に際し、藤田元所長は予定価格の作成に使用した石材単価に近い数値を小倉元会長に伝え、小倉元会長はそのデータを基に調べた価格で落札したとされる。応札したのは2回とも丸昇石材のみで、予定価格に対する落札率はともに95.1%だ。落札価格は2件合わせて69億円に上る。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • トピックスのアクセスランキング

  1. 1

    トリプル安で評価一変「サナエノリスク」に…為替への口先介入も一時しのぎ、“日本売り”は止まらない

  2. 2

    高市政権の物価高対策「自治体が自由に使える=丸投げ」に大ブーイング…ネットでも「おこめ券はいらない!」

  3. 3

    石破前首相も参戦で「おこめ券」批判拡大…届くのは春以降、米価下落ならありがたみゼロ

  4. 4

    物価高放置のバラマキ経済対策に「消費不況の恐れ」と専門家警鐘…「高すぎてコメ買えない」が暗示するもの

  5. 5

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋

  1. 6

    飛び交う玉木雄一郎代表「12月辞任説」…国民民主党ついに倫理委員会で“グラドル不倫”調査

  2. 7

    麻生太郎氏に「10月政界引退説」 派閥の「裏金疑惑」拡大で窮地…気づけば孤立無援

  3. 8

    ペヤングソースやきそば(まるか食品)これまで投入した味は600品以上 2020年発売「モノホントンコツMAX」の評判は…

  4. 9

    ホタテ漁で栄華を極めた北海道猿払村は中国への輸出停止でどうなった?漁師はメディアに“警戒モード”

  5. 10

    どうなる2025年の忘年会? インフル大流行、インバウンド、実施企業減で飲食店に“三重苦”

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  2. 2

    横綱・大の里まさかの千秋楽負傷休場に角界から非難の嵐…八角理事長は「遺憾」、舞の海氏も「私なら出場」

  3. 3

    2026年大学入試はどうなる? 注目は公立の長野大と福井県立大、私立は立教大学環境学部

  4. 4

    東山紀之「芸能界復帰」へカウントダウン着々…近影ショットを布石に、スマイル社社長業務の終了発表か

  5. 5

    「総理に失礼だ!」と小池都知事が大炎上…高市首相“45度お辞儀”に“5度の会釈”で対応したワケ

  1. 6

    大関取り安青錦の出世街道に立ちはだかる「体重のカベ」…幕内の平均体重より-10kg

  2. 7

    日中対立激化招いた高市外交に漂う“食傷ムード”…海外の有力メディアから懸念や皮肉が続々と

  3. 8

    義ノ富士が速攻相撲で横綱・大の里から金星! 学生相撲時代のライバルに送った痛烈メッセージ

  4. 9

    同じマンションで生活を…海老蔵&米倉涼子に復縁の可能性

  5. 10

    独立に成功した「新しい地図」3人を待つ課題…“事務所を出ない”理由を明かした木村拓哉の選択