ゴーン逃亡、謎と今後 世紀の「痛快大脱走」に世界が興奮
会社法違反(特別背任)などの罪で起訴され、保釈中だった日産自動車前会長のカルロス・ゴーン被告のレバノン逃亡に世界中がブッたまげている。日産社用機で乗り付けた羽田空港で東京地検特捜部に逮捕されてから13カ月。2度目の保釈から8カ月。身を寄せていた都内の高級住宅に設置された監視カメラをかいくぐり、関西空港の出国審査をすり抜け、プライベートジェットでトルコのイスタンブールに飛び、さらにベイルートまで高飛びした。
仕事納めを済ませ、来る年に思いを寄せていたであろう大晦日、ゴーン本人の「私はいまレバノンにいる」との声明でマサカの事実を知ることになった弁護団の弘中惇一郎弁護士は「寝耳に水という感じでびっくりしているし、当惑している」。まさにハトが豆鉄砲を食らったような表情だった。ブラジルに生まれ、レバノンやフランスで育ったゴーンはこの3カ国から計4通の旅券を発給されている。保釈条件として海外渡航は禁止され、弁護士が旅券を管理することになっていた。ところがゴーンが日産をクビになって在留資格証明書を失ったため、入管法上、旅券の携帯義務が生じ、東京地裁が中身の見える鍵付き透明ケースに入れた仏旅券1通の携帯を認めたという。これが裏目に出てゴーンは日本を脱出し、仏旅券とレバノンの身分証明書でベイルート入りしたわけである。