悪徳マルチ元会長逮捕で安倍前首相が国会で“球拾い”する日
安倍内閣が総辞職した途端、間髪入れずに動くとは当局も本気なのだろう。
警視庁など6都県警の合同捜査本部は18日、磁気治療器などの預託商法を展開し、破産した「ジャパンライフ」(東京)元会長の山口隆祥容疑者(78)ら14人を詐欺容疑で逮捕した。
捜査本部などによると、同社は2017年8月4日~11月7日、配当金の支払いや元本返済の目途がなかったにもかかわらず、愛知や福島など8都県に住む50~80代の男女12人から契約金として計約8000万円を騙し取った疑い。現時点で被害者は44都道府県の延べ1万人弱で、被害総額は約2100億円に上るとみられる。
預託商法をめぐる詐欺事件の被害額としては過去最大級だ。
「ジャパンライフ」は約40年に及ぶ札付きの悪徳マルチ業者だ。消費者庁は2013年ごろから、その悪質性を把握し、14年には行政指導まで行っている。にもかかわらず、消費者はなぜ騙されたのか。同社が利用したのが安倍前首相主催の「桜を見る会」だ。
元会長の山口容疑者は、自分宛に届いた「桜を見る会」の招待状(15年)を使って消費者を信用させ、食い物にしてきた。同社の詐欺事件をめぐり、野党が19年12月に開いた会合に出席した元社員は、招待状の写真が掲載された宣伝チラシが顧客を騙すツールだったと明かした上で、こう言っていた。