山上徹也被告きょう初公判…安倍元首相銃撃の「真相」に近づけるのか
因縁の巡り合わせだ。高市首相が憲政史上初の女性総理となって1週間。高市氏のお膝元で安倍元首相を銃撃し、殺人罪など5つの罪で起訴された山上徹也被告(45)の裁判員裁判初公判が28日午後、奈良地裁で開かれる。旧統一教会(世界平和統一家庭連合)の高額献金によって家庭を壊された山上被告は、凶行に走らざるを得なかったのか。安倍元首相と教団の癒着は死に値するほどだったのか。裁判員らが量刑や教団の影響をどう判断するかが焦点だ。
事件は2022年7月8日、参院選の終盤に発生した。奈良市の近鉄大和西大寺駅前で再選を目指す佐藤啓官房副長官の応援演説中だった安倍は、手製銃で撃たれて死亡。山上被告はその場で身柄を取り押さえられた。弁護側は殺人のほか、火薬類取締法違反、建造物損壊の罪は認める方針。法定刑の上限が無期懲役である銃刀法違反の発射罪の成立などは争う見通しだ。
■焦点は「宗教的虐待」
旧統一教会問題を長年追及するジャーナリストの鈴木エイト氏はこう言う。
「事件をめぐる報道は当局のリークによっていた。被告が公の場で口を開くのは初めて。第1回公判での発言機会は人定質問と罪状認否に限られるものの、動機の一端でも垣間見ることができるか注目しています。量刑で考慮する事情をめぐり、弁護側と検察側は真っ向対立。弁護側は宗教的虐待が背景にあるとして生い立ちに重点を置くのに対し、検察側は犯行の悪質さを重視して統一教会への恨みは後付けだとしている。審理の過程で宗教的虐待に迫らなければ、動機解明にも真相究明にも近づけないでしょう」


















